次のG7ではこのままいきますと新しい日銀総裁がいきなり厳しい立場にたたされるんじゃないかなあ
2008年2月9日放送
テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 土曜版
今日の東京はかろじて雪にならずに、でも突き刺さるようなね、寒さでしたよね。その東京では、現在の、そして今後の世界経済のかじ取りにつきまして、主要各国の経済の司令塔が今後について話し合いました。
みずほ証券チーフマーケットエコノミスト 上野泰也さん
アメリカ自身が本当は公的資金の注入ということで信用不安の問題にもっと切り込んでいく必要があるんですね、ところが、減税もやっていますし、利下げもやっていると、これだけやっているんだから公的資金の問題までは民間に任せればいいんだと、ある意味やる部分はやったから公的資金の注入問題では逃げられると、こんなふうな状況もできてしまっていますね。むしろ、エマージング諸国、新興市場国に少し期待する、そんな状況になってきていますね。
なかなか、これ昔から言われている話なんですけど、人口減少の国で内需というのはなかなか刺激が難しいところがあるんですよ。それから、財政もなかなか出にくい状況ありますね。私、問題、次の4月のG7だと思うんですね。4月中旬、ワシントンでG7ありますが、このときは、今度は日銀が厳しい立場になると思うんですよ。と申しますのは、3月末までにおそらく予算案が可決成立する、財政は一区切りついてしまう、それからヨーロッパ中央銀行が4月の頭ぐらいに利下げをするんじゃないかと私見てまして、そうするとG7で利下げをしていない中央銀行は日銀だけになってしまいます。こんな状況がありますから、次のG7ではこのままいきますと新しい日銀総裁がいきなり厳しい立場にたたされるんじゃないかなあ、内需拡大という意味でも、そんな感じ見てますけどね。
-------------------------
これ、データ蓄積に尽きるんでしょうね。作った時から、リフォームをしてどの位価値を維持したかというデータをどんどん蓄積していけば、透明性というんですか、取引の公平、透明性ができてくると思うんですね。その前提として、カルチャーを変えていく必要があると思うんですよ。アメリカに住んでいる人に言わせますとね、自宅に100万単位で投資をして、自宅の資産価値を維持するというのは当たり前だそうですよね、リフォームを必ずする、芝刈りもしますと、塀の修理もしますと、そういうことのようなので、そういうカルチャーができて、データ蓄積をしていきましょうという流れになっていく、ちょっと時間かかるかもしれませんが、必要なことかなあと思いますね。
-------------------------
働くだけで、ブランドを追うような余裕も減ったくれもなかったですね。ただ、話出てましたけどね、やっぱり私の周り見てましても費用対効果というんですか、特定のブランドの名前を追うだけではなくて、自分なりのこだわりですかね、ファッションって、私、こだわりだと思っていますので、こだわりをもって、こうゆうものを求めるんだ、それに合うものはこうだ、こうゆう選び方に変わってきていますので、だいぶ男性サラリーマンの意識とか、ファッションに対する考え方も一歩進化したのかなと思って見てますけどね。
-------------------------
TOPIX、東証株価指数の毎月の平均値の前年同月比、何%上げっている、下がっているを取ったんですが、株価が上がってて、マイナス20%ぐらいまで下がると、シャドーが景気後退なんです。景気悪くなると。円高で踊り場があったんですが、また同じパターンで上がって、下がると景気後退と。今、さてどうかと見てみると、ピーク、50%ぐらい付けた後、1月にマイナス21.7%と大幅に落ちたんですよ。どうやら景気はそろそろ、少なくても踊り場、悪くするとシャドーがこの辺にかかって、後退ということになると、そういうシグナルが株価のほうでも出てるんですよね。日本の景気、今正念場、危ないところに来ていると思いますよ。
« 日本の当時の失敗をG7で改めて浮き彫りにしてしまうということにならないようになるといいな | トップページ | 高齢化社会、高齢化社会ってよく聞きますよね。でも、誰かが、何かしてますかね »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- クレディ・スイスの買い戻しが入るかどうかがポイントになるのかもしれませんね。(2009.07.02)
- 今日は朝から為替がちょっと異常な動きをして日経平均とほとんど連動した形なんですよ(2009.07.01)
- ETFの配当取りの動きが目先撹乱要因としてどう働くのか(2009.07.01)
- 仮に調整局面が、今がそうであるなら、ちょっと長引いてしまうのかな(2009.06.29)
- この問題がわかった視聴者の方は、オプション取引のほとんどすべてのところが理解されたといってもいいと思います(2009.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本の当時の失敗をG7で改めて浮き彫りにしてしまうということにならないようになるといいな | トップページ | 高齢化社会、高齢化社会ってよく聞きますよね。でも、誰かが、何かしてますかね »
コメント