先物の動き、ちょっと注意して見たいところですね
2008年6月6日放送 テレビ東京 Newsモーニングサテライト 岡三アセットマネジメント 辻宗之さん
日本は諸外国に比べて配当利回りが低い国ですし、配当性向、利益に対する配当の割合ですね、こちらの方が日本の場合ですと29%ということで、諸外国に比べて利益に対して配当金の割合がまだ少ないということですね。ですから、今後も配当を増やしていくという可能性が高いと思います。
-------------------------------------------
2008年6月5日放送 NHK BS1 経済最前線 ゼネラル・エレクトリック ジェフリー・イメルト会長
優れた技術があるなら中小企業でも大歓迎です。我々は中小企業の皆さんでは手の届かない世界展開も支援できます。地球温暖化の問題が技術で解決されるなら、その技術は利益を生み出すはずです。今年は環境ビジネスで約1兆9000億円の売り上げを見込んでいます。
-------------------------------------------
2008年6月5日放送 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 東京大学 浅見康司教授
閉店してしまった店を本来は地価の一番高いところのはずですから、有効利用しようという気運が高まってしかるべきなんですが、必ずしもそうはならなかったと。一店一店が独立した形で対策を取ってもやはり無理だと思うんですね。全体としてのプロデュースをするというような発想があるといいんではないか。
活性化するために商店に補助をするというような発想はこれはもう捨てたほうがいいと思うんですね。そうではなくて、例えば、中心地における公共施設、例えば公共交通ってものが不十分だということであれば、それを例えば工夫するとか、都市自体の構造をどうすべきなのか、少し長期的なビジョンを持ってどうすべきかというのを考えて、それに合った計画をしていく。
東京大学大学院 鈴木宣弘教授
WTOというのは基本的に国際分業論というか、効率のいいところで作って、そうでないところでは作らなくていい、貿易したほうがメリットがあるという考え方だけです。
よく言われる日本が大変過保護で、過剰に農業を保護しているというのは、むしろ事実に反することで。
アメリカやEUは非常に外には強い態度で削減するように求めるけれど、自分たちの保護削減については実質的にはあまり進めないで、十分な国内の支援体制を整えているわけですよね。そういう意味で、日本がまじめに取り組んだのとは対照的な形になっていると思うんですね。
野村総合研究所 日戸浩之上席コンサルタント
自分らしさにこだわりたいとか、自分のライフスタイルにこだわって仕事をしたいという意識が高まってきています。いろんなサービスメニューを消費者が選びやすいようにすることによって、まだまだサービスの開発の余地ってあるような気がしますね。
モノに代わるサービスの世界でワクワクさせて、ライフスタイルの実現に向けて、逆に消費を引っ張ってくれる、いろんなサービスがでてくると、市場も拡大していくということだと思いますけど。
-------------------------------------------
2008年6月5日放送 NHK総合 クローズアップ現代 ノルウェー 小国の外交戦略 クラスター爆弾規制交渉 東海大学准教授 池上佳助さん
ノルウェーを見てきた場合に小国としてのノルウェーの外交と小国でない日本の外交というのは、僕は分けて考えていく必要があると思います。競合関係ではなくて、協力し合う補完し合うような関係、そういうのが取れるようなのが一番いいと思いますけれども、今度近く予定されていますサミット、これが一番チャンスになるんじゃないかと考えます。
-------------------------------------------
2008年6月4日放送 日テレ THE MOMENTS 北京へと続く瞬間 野口みずきさん
水泳のイアン・ソープ選手っていましたよね。あの選手が言っていた言葉だったんですけど、夢は一人では叶えられない、って言葉がすごく好きで、本当に自分の夢のためにたくさんの人が係わっているということで、マラソンは個人競技だけど、個人競技ではないんだなあというのをすごく感じましたね。
-------------------------------------------
2008年6月4日放送 NHK総合 その時 歴史が動いた 人を衛る都市を目指して 後藤新平 帝都復興の時
まず、わが身を修めるというほかはない。わが身を修める自治の力が治国平天下の基礎である。かねて私のいう自治の三訣。人のお世話にならぬよう、人のお世話をするように、そして報いを求めぬようにと少年時代から心がけて、これを実行するのであります。
金を残して死ぬものは下だ。仕事を残して死ぬものは中だ。人を残して死ぬものは上だ。
-------------------------------------------
2008年6月4日放送 NHK h COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン 農業 松本大学観光ホスピタリティ学科 佐藤博康教授
作ったものに顔とか住所とか載せるっていう習慣は、それほど昔から始まっていることではなくて、ここ10年ぐらいのお話だそうですけどね。昔は八百屋さんいけば、八百屋さんのおやじさんたちが、これはどこどこで取った、おいしいものないよ、って言ってくれたじゃないですか。今、スーパーみたいになっちゃうと、全然わからなくなっちゃう。そういう意味では、作った人の信頼性みたいなものを表現する意味で、顔写真って生きているだろうと思いますけど。
-------------------------------------------
2008年6月5日放送 NHK総合 NHKスペシャル ガラパゴス大異変 生きものの楽園は守れるか ガラパゴス州 エリエセル・クルス知事
数百万年もの間、ガラパゴスには人間はいませんでした。人間はともすれば生態系への侵略者になってしまいます。ですから、島の人口を減らすことで、世界遺産に登録されたころの自然を取り戻すしかない。それが知事の仕事だと信じています。
-------------------------------------------
2008年6月6日放送 テレビ東京 株式クロージングベル 岡三証券 投資情報部門担当 永見和彦さん
利下げで商品の動きが相当変わった、為替の動きが相当変わったと。これが停止になって、もし利上げになるようなことがありますと、これらの方向性が変わってくるんではないかということですね。ですからこの動きというのは今後注目していきたいというふうに思っております。ターニングポイントになるかもしれないということですね。
-------------------------------------------
2008年6月6日放送 日経CNBC ウィークリーラップ 経済解説部 中嶋健吉さん
最後に騰落レシオ見ておきましょう。今下げ過程にあるんですよね。騰落レシオって136なんて付けますと、レシオそのものは下がるんですが、水準だけが切り上がってしまうということがよくあるんですよね。ですから、先物の指数だけが下がらずに、むしろじりじりと上がってしまう。現物はそれほどでもないと、とかとかの動きがあるんで、そうした特異な動きが来週あたりSQ挟んで出る可能性があるんで、上値窺いですが、必ずしも理論通りいかないこともあるんで気を付けようということで、先物の動き、ちょっと注意して見たいところですね。
« 広範囲ないわゆる年金の買いが入った | トップページ | 中国のインフレ問題から経済危機に発展するでしょう »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- クレディ・スイスの買い戻しが入るかどうかがポイントになるのかもしれませんね。(2009.07.02)
- 今日は朝から為替がちょっと異常な動きをして日経平均とほとんど連動した形なんですよ(2009.07.01)
- ETFの配当取りの動きが目先撹乱要因としてどう働くのか(2009.07.01)
- 仮に調整局面が、今がそうであるなら、ちょっと長引いてしまうのかな(2009.06.29)
- この問題がわかった視聴者の方は、オプション取引のほとんどすべてのところが理解されたといってもいいと思います(2009.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント