本当に100年に一度の危機なんですか
2009年1月16日放送 NHK BS1 経済最前線
編集長 神子田章博さん
去年のこの時期も、ここニューヨークで1週間取材しまして、ちょうどアメリカ経済がただならぬ方向に行くことが感じられたのですが、その後、リーマンショックを経て、アメリカ経済まさにどん底の状態、今なお、さらなる底を探っているという感じです。そうした中、来週発足するオバマ新政権がもたらす変化に一筋の変化を見出したい、でもそれは光となるのか、こと経済に関しては半信半疑といった状況なのです。
-------------------------------------------
2009年1月16日放送 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
海外水循環システム協議会 伊藤真実運営委員長 日立プラントテクノロジー
いろんな知恵を出して、その国に適したソリューションを提供しないと欧米には勝てない。
市場規模を見ると、上下水道の運営事業はかなりのウエイトを占めるが、日本は自治体が運営しているため、企業にノウハウがない。世界では運営管理まで手掛ける需要が伸びている。日本はモノを作れても、運営事業ができない。そこを協議会で埋める。
丸紅経済研究所 柴田明夫所長
太陽光発電は大規模な分野だから、単独の技術ではやっていけない。関連メーカーで協調していくことが必要。不確定な分野だから、国の支援も必要。
海事保安コンサルタントIMOS 井川哲雄社長
保安職員を会社にも船にも置くことになっているが、意識レベルは低い。形だけになっている。
人質の写真などが公開されるのは近くで海軍が撮っているから。外国の海軍が見守る中で、身代金と人質の交換が行われている。
海賊は昔はこそ泥だったが、今はビジネス化している。人質は商品。身代金は100万ドルが相場。船の大きさや積み荷にもよるが1億円が相場。
金融危機がアメリカ発であって、厳しい取り締まりもやりにくい。海賊もこっちが弱いとなるとやりやすくなる。
-------------------------------------------
2009年1月16日放送 NHK総合 特報首都圏
デカセギがなくなった 崩れる日系ブラジル人社会
人材派遣会社社長
飛行機をいっぱいにするぐらいブラジル人が日本に来ていたんですよね。2年ぐらい日本で仕事をすれば、家建てるとか、自分の店を開くとか、いろんな夢を持ってきたんですよね。
今のままでいると、私達は派遣会社を辞めるしかなくなってしまうんですよね。私が辞めると、今までブラジル人をサポートしてきたが、今後はだれがサポートするのかという問題になってくるんですよね。多分、サポートされないブラジル人もダメになるんじゃないでしょうかね。
ブラジル人
希望を失ってはいけないことは分かっていますが、周りに日本人の多くは我々のことを理解してくれようとしませんでした。コミュニケーションを取るため、もっと日本語を覚える努力をするべきでしたね。
-------------------------------------------
2009年1月17日放送 BSジャパン マーケットウィナーズ
TAKMAキャピタル(株)運用担当取締役CIO 岡崎良介さん
本当に100年に一度の危機なんですか。新聞を見ると100年に一度の大変なことだと言われているので、確かめてみる必要があると思うんですよ。
景気については景気後退が始まってから1年1カ月目です。雇用者の減少は1.7%の減少になっていますから、過去と比較すると、メキシコ危機16か月、石油危機15か月、大体これと同じような規模ですよね。比較すると世界恐慌の47か月、3年11か月、これはとんでもない不況だということですね。株価の下落、アメリカの株は2007年の10月から52%の下落を記録したんですけれども、これはITバブルの崩壊とか、石油危機の時代と大体同じような下げ。世界恐慌の時は89%ですから、これは見たくないですね。ただ、信用リスクだけは、クレジットスプレッドが強烈に開いています。これは確かに100年に一度の記録になっているんだと思います。まだ、景気と株価はそこまで至っていないですよ。ここで食い止めることができるかどうか、これは政策ですね。そこにかかってくると思います。
« 過去、現在、未来というものを見通しながら | トップページ | 豪栄道、一方的な内容でした »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- クレディ・スイスの買い戻しが入るかどうかがポイントになるのかもしれませんね。(2009.07.02)
- 今日は朝から為替がちょっと異常な動きをして日経平均とほとんど連動した形なんですよ(2009.07.01)
- ETFの配当取りの動きが目先撹乱要因としてどう働くのか(2009.07.01)
- 仮に調整局面が、今がそうであるなら、ちょっと長引いてしまうのかな(2009.06.29)
- この問題がわかった視聴者の方は、オプション取引のほとんどすべてのところが理解されたといってもいいと思います(2009.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント