朝青龍、奇跡の復活優勝。時代を引き戻しました
2009年1月26日放送 NHK総合 大相撲 幕内の全取組 初場所 千秋楽
解説:北の富士勝昭さん 舞の海秀平さん
実況:刈屋富士雄さん
白鵬-朝青龍
決定戦に持ち込みました、白鵬。8年ぶりの横綱同士の決定戦。全勝優勝ならず。まあ、朝青龍、どうしたか、立ち会い。
立ち会い失敗。朝青龍の立ち会い失敗だ。
失敗しましたね。あれほどの集中力を持っている朝青龍が、立ち会い失敗しました。
ふわっと立ってしまったね。
何をしようとしたんですかね。
タイミングが合わなかったんでしょうね。
朝青龍、待ったにしようか、一瞬迷ったと思いますね。少し遅れて白鵬が立ってきましたよね。向こう正面から見ても、右の上手の取り方が中途半端でしたね。
少し朝青龍が早めに立っているんですね。
早めに立っているんだけど、中途半端でしたね。
早すぎたという気持ちがあったんですかね。
やっぱり微妙なタイミングでしょうな。
これは失敗しました。
朝青龍、奇跡の復活優勝。5場所ぶり、23回目、あの貴ノ花を越える23回目の優勝。時代を引き戻しました。嬉しそう。隠しきれません。中に入られてしまいました、白鵬。逆転優勝ならず。4連覇ならず。この左が差し勝ちましたよね。
食いつきましたよ。白鵬の上手が全然効かない。
左四つ、下手から崩して、右も取って、頭も付けて、もろ差しを狙いに行ったんですね。
白鵬は左の上手を取りに行ったんだね、最初。
左を深く差されたということなんですね。
二番目は白鵬のほうが立ち会い失敗しているね。ちょっと大雑把な立ち合いだったと思う。
この頭の乱れ方を見ると、いかに朝青龍がすごい力で頭をつけていたかというのがわかりますよね。
おそらく、この頭は上げられないという頭でしょうな。
« 公的の買いだけではマーケットを支え切れない | トップページ | 空白を縫うような形でCTA中心に一気に売り込まれてしまった »
「大相撲」カテゴリの記事
- 把瑠都の上手投げ、把瑠都の足を見ていきます。残っていますよね、完全に。これははっきりと誤審といってもいいぐらいの相撲ですね。(2012.09.09)
- これはぶつかり稽古をやって、引っ張って引っ張ってもらってやらないと、全力士に言えることだと思います。ぶつかり稽古が足りない(2012.07.12)
- これから挑戦する力士は横綱、大関陣が最近張り差しが多いですよね。この対策をどう考えていくか、どう対策していくか、一つ大きな課題になると思いますね(2012.05.11)
- いや、これは日馬富士失敗しましたね。突いていくというのは危ないんですよね。外されるとこういうふうになってしまうんですよね(2011.09.13)
- 何かイメージしていると思うんですけど、たぶん聞いても教えてくれないと思うんですけどね、現役の横綱ですから(2011.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 公的の買いだけではマーケットを支え切れない | トップページ | 空白を縫うような形でCTA中心に一気に売り込まれてしまった »
コメント