そこまでする権利が人間にあるんでしょうか
2009年1月24日放送 NHK BS1 こだわりライフ ヨーロッパ
エネルギー自立のエコアイランド デンマーク サムス島
サムス・エネルギー・アカデミー フランク・ムントさん
このプロジェクトの重要な点は、島の住民がエネルギーの消費者ではなく、エネルギーの生産者になったということなんです。
人々がエネルギーの使い方を見直し、地球での暮らしを変えるのが我々の仕事です。様々な角度からのアプローチが必要とされる大がかりな仕事です。
私たちが行っていることは、人に教えることではありません。お互いに理解しあう、それだけです。もし一人一人がエネルギーと消費に責任を持つと考えれば、それだけで凄い革命となるでしょう。
-------------------------------------------
2009年1月24日放送 NHK BS1 ニューヨーク街物語
そうする?増える野生動物
ジョン・トレボさん
野生動物を捕まえるだけじゃなく、その修正と侵入は関係あることなど、動物についての知識を広めることも自分のせめいだと思っている。動物と人間が共存できる方法を考えるきっかけを持ってほしいんだ。
ほとんどは狂犬病を持っていないのに、捕まえたアライグマをすべて殺してしまう。そこまでする権利が人間にあるんでしょうか。
こうした業界で、動物のことを気遣う人は少ない。でも、僕はできる限りのことをしたいんだ。依頼主の要望にこたえ、同時に動物の命も守る。こうした考え方をみんなに理解してもらいたいんだ。
多くのアライグマを逃がしたい。それが可能な仕事を選ぶようにしていっる。僕がそれを続けていれば、まねてくれる人も現れる。そういう形で僕の思いが伝わってほしい。それが人間とアライグマの未来を切り開くと思っているよ。
-------------------------------------------
2009年1月24日放送 NHK BS1 スポーツ大陸
チームメートと挑む金 スピードスケート 加藤条治 長島圭一郎
長島圭一郎さん
せっかくこんな長い期間スケートやっていて、世界で一番というのを目指さないとやっぱりやっていないと思いますし、どうしても勝って、次のオリンピックまで一番強い男でいたいですけどね。
加藤条治さん
来たら、すぐ試して、乗りこなして、できることならこれでオリンピックまで挑みたいと思っているんで、楽しみにしています。
« 植物なのに虫を取っているという | トップページ | 日本、フィンランド戦に5対1と勝って、来週のオーストラリア戦に向かいます »
「ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 私たち、旅行にも全然出かけないですし、本当にほとんどないんですよ、結婚式とかもしてないですし、夫婦としてあまりにかわいそう(2010.10.03)
- 負けないサッカーをするより、勝つサッカーをしようよみたいな、それが批判されているんですけどね、いま(2010.06.09)
- 自分が気付いたことを次の世代にバトンタッチするためです。みんなは、いろんな方はバカだねとか言われるんですよ(2010.05.14)
- 美しく見えた感じたことというのをそのままこうして写し取りたいなっていう(2010.05.14)
- 僕はステップとしてはあそこが正解だとは今でも思っています。ただ、2006年の時のチームに関して言うと、それは正解ではなく、ちょっと早すぎたかなと(2010.05.11)
« 植物なのに虫を取っているという | トップページ | 日本、フィンランド戦に5対1と勝って、来週のオーストラリア戦に向かいます »
コメント