カテゴリー

最近のコメント

« バルサは開幕戦以来の負けですよ。 | トップページ | セレソンを指揮しているのに、不機嫌なわけがない »

まずは郵貯、簡保といったスキームを使って、株式を買い支える

2009年2月28日放送 BSジャパン マーケットウィナーズ 

TAKMAキャピタル(株)運用担当取締役CIO 岡崎良介さん
これだけウェイトを減らして、それに日本株も安くなったわけじゃないですか。投資価値が出てきたわけですから、難しい株式買取機構を動かす前に、まずは郵貯、簡保といったスキームを使って、株式を買い支える。この手があるのじゃないのかな。さらに、この手のほうが、簡単に動かせるんじゃないかなと、そんな印象を持った、そんなニュースです。

-------------------------------------------

2009年2月27日放送 NHK BS1 経済最前線

エスココーポレーション 釜谷真基課長
今まで工事を待っているだけだったのが、自分たちで営業をかけて、新たな市場を開拓できるという喜びもありますので、そういう面では、会社の中の機運というのは高まっていますね。新たな雇用を生み出すこともできると思います。

JFEスチール 資源循環推進部課長 小山田久美さん
孤独といった言葉はちょっと変なんですけれども、一人の世界に入ってしまう時もあるので、間違った先入観で、違う方向に進んでいるかもしれないので、そういうことをなくすためにも、いろんな方となるべく話すようにしています。

-------------------------------------------

2009年2月27日放送 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト

東京カンテイ 中山登志朗上席主任研究員
売り主側は、価格の根拠をきちんと説明できるだけの用意をしていかないと、お客様に不信感を持たれてしまうと。本当に価値のあるものを見つけることができるかどうか、お客様というか、購入者側にとっても試されている。

日本総研 藤井英彦調査部長
まさに、知恵の時代に入ってきたと。日本の産業にとって、フォローの風が、資源枯渇という情勢変化の中で、起きてきていると。ポテンシャルを引き出す最大の鍵が、日本版グリーン・ニューディール政策ということだと考えています。まさに環境がキーワードと。
どの分野を取って見ても、日本が世界の中で屈指の供給国、あるいは生産拠点となりうる分野ばかり。一番近いところ、立ち位置を得ているのはどこなのかと言えば、まさに日本の製造業だと。あるいは、電力会社をはじめとするオペレーションの技術など、これを最大限活用しないで、21世紀、日本は何で成長していくのか。

元スウェーデン大使 藤井威さん
現代の人たちの義務は、次世代の人たちにも、豊かで安心した生活ができるような、そういう社会を残してあげよう、それは我々の義務だと考える。
ちょっと増税する。ちょっと福祉水準を上げる。受益感覚を与える。それが浸透したところで、反対が起こらないところで、またちょっと上げる。これの繰り返し。

-------------------------------------------

2009年2月27日放送 NHK総合 特報首都圏

せんせいが足りない 人材争奪戦 教育現場で何が

東京都教育委員会 選好担当 戸﨑晃さん
一人でも多くの優秀な方々、そういった方々を見つけてくるということに関しましては、東京というところに執着しているわけではありませんので、どこの出身であろうが、どこで過ごされた方であろうが、ぜひ東京都の教員になってもらいたい。

東京都教育委員会 選好課 園田喜雄課長
多様な年齢層、多様な層から、優秀な人を獲得していくと。年齢の制限を撤廃していくだとか、というような取り組みを通じて、数を確保していかなければいけないと思います。

港区立青南小学校 輿水かおり校長
各自治体も、いろんな対応策を考えています。例えば、東京都だったら、都での研修というのもきちんとやっていますね。本校では、それだけでは、現場が待ち切れないということもありますので。

2年目の桑原里美教諭
わからないこと、不安なことがたくさんあります。本当に、基礎から教えてくれるので、本当にそれが的確なので、授業に、明日からでも活かせるご指導だったので、それはいつもありがたく思っています。

« バルサは開幕戦以来の負けですよ。 | トップページ | セレソンを指揮しているのに、不機嫌なわけがない »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まずは郵貯、簡保といったスキームを使って、株式を買い支える:

« バルサは開幕戦以来の負けですよ。 | トップページ | セレソンを指揮しているのに、不機嫌なわけがない »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ