仕事はもらうんではなくて、仕事は作ろうよ
2009年2月10日放送 NHK総合 ドキュメント挑戦
路上詩人 社長を目指す 高知県高知市
濱崎一途さん
世界から注文が来るような会社でありたいなと。あの人に字を頼みたいだとか、あの人に講演頼みたい、あの人にパフォーマンスを頼みたいといった時に、高知の片田舎まで来てくれるような会社であったり、人であったり、それは夢ですね。
-------------------------------------------
2009年2月10日放送 NHK総合 あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑
動け!モンスター ゲームグラフィックデザイナー
日下大輔さん
絵とか、ドットを打っていて、やるほど上手くなるというのが病みつきになると思います。自分が何をやっているか言っていない人に、自分が作ったものを見せて、すげーじゃん、とか言ってもらえたら、すごい嬉しいです。
自分の画風で食べていけるだけの実力をつけて、自分のものを作れるようになりたいです。
-------------------------------------------
2009年2月10日放送 テレビ東京 ガイアの夜明け
物流が消費を変える 運ぶだけから脱却せよ
運送会社ユンクス 社長 内海郁雄さん
この積み重ねがものすごく大きな流れになってくると思います。野菜一つからいろんなものが見えてくれば、仕事はもらうんではなくて、仕事は作ろうよと。頑張って作ったら、こうやって笑えるんやということを示したかったですね。
« 裸になってはいるということが究極の癒しになる | トップページ | 一生懸命生きてきたから材木になれるんですね »
「ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 私たち、旅行にも全然出かけないですし、本当にほとんどないんですよ、結婚式とかもしてないですし、夫婦としてあまりにかわいそう(2010.10.03)
- 負けないサッカーをするより、勝つサッカーをしようよみたいな、それが批判されているんですけどね、いま(2010.06.09)
- 自分が気付いたことを次の世代にバトンタッチするためです。みんなは、いろんな方はバカだねとか言われるんですよ(2010.05.14)
- 美しく見えた感じたことというのをそのままこうして写し取りたいなっていう(2010.05.14)
- 僕はステップとしてはあそこが正解だとは今でも思っています。ただ、2006年の時のチームに関して言うと、それは正解ではなく、ちょっと早すぎたかなと(2010.05.11)
コメント