セレソンを指揮しているのに、不機嫌なわけがない
2009年2月27日放送 BS日テレ 百年旅行 明日へ紡ぐメッセージ
地域密着型総合スポーツランドの道しるべ
浦和レッズ 常務取締役 新田博利さん
地域の人たちと、あるいはファン、サポーター、レッズのね、他のスポーツをやっている方々とどうやってかかわっていくか、絆づくりをしていくか、ということの結果として、日本のスポーツ文化の醸成に役立つ、あるいは、レッズ、こういうことをやっているんだ、というところに繋がるんじゃないかなと思うんで、まず、我々を支えている人たちとどうやって、より深い絆を作っていくかということの方が、大切なことなのかなという気がします。
-------------------------------------------
2009年2月27日放送 Jsports2 08/09 E.N.G #29 イングランドサッカー情報番組
ゴシップ紙が注目しているのはアルシャビンのガールフレンド、ユリアさんのようです。2月8日、ニューズオブザワールドには、ユリアさんがブログに書き込んだ内容が掲載されました。その一部を紹介します。
ロンドンの人々は本当に好きではないわ。彼らはとても薄汚いし、ロンドンもとても汚い町である。時々、女性が町でハンバーガーを貪って、洋服を油まみれにしているのを目にするのよ。イギリスの食べ物にはうんざりだわ。味は悪いし、価格と質が一致していないものね。イギリスのビールもおいしくないし、イングランドでは何でお昼からビールを飲んでいるのかしら。2,3日いただけで、ホームシックにかかったわよ。
こう、ブログに記したそうです。ちなみにニューズオブザワールド紙というのはタブロイド紙。過激に表現をするきらいがありますので、そういった影響があるかもしれません。なお、アルシャビンとユリアさんの間には二人のお子さんがいます。結婚はしていないようです。
-------------------------------------------
2009年2月27日放送 Jsports2 08/09Foot! #27
藤原さんのイングランド取材 マンチェスターUの双子
UEFA Champions League 08/09 決勝トーナメント1回戦 1st-leg
ブラジル代表 ドゥンガ監督
僕はいつでも落ち着いていた。ただ、いくつかの答えをあなたたちが気に入らないだけだ。そして、いくつかの質問を僕が気に入らないだけ。それだけのことなんだ。僕の話し方が少しアグレッシブで、少しガウーショ流なこともある。皆さんはとても感受性が強いから、自分が質問して、僕らを突く分には構わないが、僕らがあなた方を突くとすごく痛がるんだ。どんなちょっとした答えでも、少し強くいうと不機嫌屋。セレソンを指揮しているのに、不機嫌なわけがない。世界チャンピオンがそこにいるんだよ。不機嫌になれるはずがない。
ファビオ・ダ・シルバ、ハファエウ・ダ・シルバ
最悪なことにいつもファーガソン監督は僕のことを「ハファエウ」で、彼を。
彼を「ハファエウ」、僕を「ファビオ」と呼ぶんだ。だから、僕らが入れ替わらないといけない。
そうしたら正解できる。
ポルトガル代表のカルロス・ケイロス監督は、よく電話をくれるよ。
僕らは今は待ちたいといったんだ。ブラジル代表でプレーすることを考えているし。
僕らは若いし、でも彼はよく電話してくる。その時が来れば、僕らをポルトガルでフル代表としてプレーさせたいって。
でも、僕らの目標はまだブラジル代表でプレーすることだから。
それに、下部年代のブラジル代表でもプレーしたし。
彼はキャプテンだったし。
僕はキャプテンだったから、ブラジル代表のことをすごく考えるんだ。ただ、最後の手段としてはね。
そういうことも話すよね。
いや、最後の手段ってわけじゃないけど。
もし、ブラジル代表に呼んでくれなければ
何も話がなければ
最後の手段はポルトガル。でも僕らの夢は
ブラジル代表。
« まずは郵貯、簡保といったスキームを使って、株式を買い支える | トップページ | 後続を振り切って、1番のダブルウェッジ重賞制覇 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« まずは郵貯、簡保といったスキームを使って、株式を買い支える | トップページ | 後続を振り切って、1番のダブルウェッジ重賞制覇 »
コメント