カテゴリー

最近のコメント

« 仕事はもらうんではなくて、仕事は作ろうよ | トップページ | 関東というのは、京都に対立する一つの軸を形成する »

一生懸命生きてきたから材木になれるんですね

2009年2月10日放送 NHK総合 プロフェッショナル 仕事の流儀 

森に生きる、山に教わる

森林再生 湯浅勲さん
間伐をしてやらなければいけない林というのが、おそらく8割ぐらいがそうです。そうすると、800万ヘクタールあります。手入れをしなかったら、むちゃくちゃになるけれども、きちっと手を入れてやれば。

一瞬一瞬を燃焼して満足に生きていたら、お前、今死ねよと言われても、あ、そう、と受け入れられると思うんですよ。死ねる時は堂々と死ねるように、やり残さないように、一瞬一瞬を満足に生きようというのはどっかにありますね。
木を植えるとよくわかるんですけど、1年目ってそんなに大きくならないんですよね。来年少し大きくなるんですよね。また大きくなるんですよね。この積み重ねしか、年輪も太っていかないんですよね。ですから、一瞬一瞬を一生懸命生きたものには、100年生になれるんで、一生懸命生きてきたから材木になれるんですね。ですから人間も一緒だと思います。

« 仕事はもらうんではなくて、仕事は作ろうよ | トップページ | 関東というのは、京都に対立する一つの軸を形成する »

インタビュー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一生懸命生きてきたから材木になれるんですね:

« 仕事はもらうんではなくて、仕事は作ろうよ | トップページ | 関東というのは、京都に対立する一つの軸を形成する »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ