カテゴリー

最近のコメント

« 大阪府立体育館はあっけにとられたどよめきです | トップページ | ゴールドマンというのは、アメリカの政権と非常に近いというふうに言われていますので »

噴火寸前のサー・アレックス、カメラの前で話す気分ではなかった様子

2009年3月17日放送 NHK BS1 サッカー イングランド・プレミアリーグ 

第29節 マンチェスター・ユナイテッド 対 リバプール

解説:早野宏史さん
実況:町田右さん

オールドトラフォードでリヴァプール逆転勝ち。4対1、歴史的な勝利。首位マンチェスター・ユナイテッドとの差を詰めました。これで勝ち点差が4に縮まりました。リヴァプールにとっては素晴らしいゲームになりました。
リーグの中でも、ディスゲームだけでも満足しているんじゃないかなと思いますね、リヴァプールは。

シュートの数は17対9でマンチェスター・ユナイテッドの方が上回りました。
倍ぐらい打っていますけど、レイナのファインプレーもありましたけど、ビッグチャンスという形はなかなかなかったですね。
ジェラードもトーレスも強い気持ちと言っていましたけれども、このチームにはメンタル面の強さという言葉が似合いますね。
このゲームでまたチームがまた一丸になったというゲームでしたね。
ベニテス監督が言っていたように、厳しい状況であるのは変わりませんが、ラストチャンスをものにしましたリヴァプール。直接対決4対1、歴史的な勝利でした。

-------------------------------------------

2009年3月16日放送 NHK BS1 世界のサッカー情報

元イタリア代表、ミラン、フィオレンティーナ ステファノ・ボルゴノボさん
筋委縮性そくさく硬化症ALSの患者。
私の願いはALSの治療方法を見つけ出すことです。逆立ちができるようになるまでとは言いませんが、椅子に座り、少し体の自由が利くようになればうれしいです。そして、もう一度子供たちを抱きしめたいです。

-------------------------------------------

2009年3月17日放送 Jsports2 プレミアリーグ08/09 ハイライト#29

噴火寸前のサー・アレックス、カメラの前で話す気分ではなかった様子。逆にリヴァプールは上機嫌でした。
リヴァプールがオールドトラフォードで勝ったのは、2004年4月24日以来。その時PKを決めたのは、ダニー・マーフィーでした。今回勝利の立役者となったのはやはりこの二人。またしてのチームを救ったスティーヴン・ジェラードとフェルナンド・トーレス。リヴァプールは優勝争いに踏みとどまりました。
8月のボロ戦、終了間際のゴールで3ポイントをもたらしたのはジェラード。そして、10月、マンチェスター・シティに2点取られた後、2ゴール。逆転勝利に導いたのはトーレスでした。二人がそろって先発したリーグ戦では一度も負けていないリヴァプール。両者の活躍が続けば、逆転優勝も夢ではありません。

« 大阪府立体育館はあっけにとられたどよめきです | トップページ | ゴールドマンというのは、アメリカの政権と非常に近いというふうに言われていますので »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 大阪府立体育館はあっけにとられたどよめきです | トップページ | ゴールドマンというのは、アメリカの政権と非常に近いというふうに言われていますので »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ