豪栄道のいいところは、すぐに危険を察知して、体を開いて投げに行くんですよね
2009年3月28日放送 NHK総合 大相撲 幕内の全取組 春場所 十三日日
解説:舞の海秀平さん 武隈(元黒姫山)さん
実況:刈屋富士雄さん
豪栄道-栃煌山
地元の声援を受けて、三役として戻ってきました豪栄道、見事に勝ち越しました。八勝五敗。立ち会いは豪栄道が下からいきましたよね。
右差し狙いですね。栃煌山も左から上手くおっつけて、上手を取ってくるんですよね。投げに行かなかったら、栃煌山の方が有利だったんですけどね。豪栄道のいいところは、上手を取られた瞬間に、このままだと、まずい、とすぐに危険を察知して、体を開いて投げに行くんですよね。取ると同時ぐらいに下手投げにいっていますね。
« メッシ、何なんですか。このスピードから、細かいタッチでのコントロール | トップページ | アイアンルックです。前走アーリントンカップの悔しさをこの毎日杯で晴らしました »
「大相撲」カテゴリの記事
- 把瑠都の上手投げ、把瑠都の足を見ていきます。残っていますよね、完全に。これははっきりと誤審といってもいいぐらいの相撲ですね。(2012.09.09)
- これはぶつかり稽古をやって、引っ張って引っ張ってもらってやらないと、全力士に言えることだと思います。ぶつかり稽古が足りない(2012.07.12)
- これから挑戦する力士は横綱、大関陣が最近張り差しが多いですよね。この対策をどう考えていくか、どう対策していくか、一つ大きな課題になると思いますね(2012.05.11)
- いや、これは日馬富士失敗しましたね。突いていくというのは危ないんですよね。外されるとこういうふうになってしまうんですよね(2011.09.13)
- 何かイメージしていると思うんですけど、たぶん聞いても教えてくれないと思うんですけどね、現役の横綱ですから(2011.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« メッシ、何なんですか。このスピードから、細かいタッチでのコントロール | トップページ | アイアンルックです。前走アーリントンカップの悔しさをこの毎日杯で晴らしました »
コメント