ストイコビッチ監督のゲームプラン通りだったと思うんですけどね、PK以外はね
2009年4月22日放送 BS朝日 AFCチャンピオンズリーグ2009
鹿島アントラーズ-アームド・フォーシズFC
解説:松木安太郎さん
実況:吉野真治さん
鹿島アントラーズ、5対0、Jリーグ王者として、その強さをしっかりと見せつけました。鹿島アントラーズがグループステージ突破に向けて、大きな大きな勝ち点3を手に入れました。
アントラーズとしては、今日の試合をいかにいいゲームにするかということを考えれば、完璧な素晴らしい結果で、得点もたくさん取れました。そして、チーム全体としても、起用された選手がすごくいい11人が機能していたということを考えると次に繋がるゲームができたんではないかなと思います。素晴らしい試合でした。
3トップで挑んだシステムで、本当にいい形で、前線の3人、中盤、すべてがいい機能をしながら、これだけの得点を、追加点、追加点ということで、5点取ったわけですから、アントラーズにとっては、ベンチも含めて、すべてがいい形で今日のゲームが終われたといったところではないでしょうかね。
ディフェンス、中盤、フォワード、若手、ベテランが本当にいい機能をしたゲームだったと思います。是非とも次に、最後までつなげてもらいたいなと思います。
-------------------------------------------
2009年4月22日放送 BS朝日 AFCチャンピオンズリーグ2009
ニューカッスル・ジェッツ-名古屋グランパス
解説:名波浩さん
実況:加藤泰平さん
アウェイの地で、ベスト16進出のために本当に欲しかった勝ち点3、小川吉純の1点で、名古屋グランパス、見事に1対0、勝利を収めています。暫定ではありますが、やっとといいますか、名古屋が抜け出す形になりましたね。
前半は0対0で折り返して、後半、小川のゴールもありましたが、振り返って、どうでしたでしょうか。
前半から、グランパスらしい攻守にわたって、躍動感があるプレーをしたと思うんですけど、例えば、点の入って、後半の杉本のプレーですよね、あれはストイコビッチ監督の戦術、作戦通り、杉本を右サイドに離して、それで1対1で仕掛けろと。そのクロスをダヴィがつぶれて、小川がいいタイミングで入ってきましたね。
ペナルティキックなど、危ないシーンもあったんですが、1対0、ニューカッスルの攻撃を凌いで、虎の子の1点を守り切りました名古屋が勝利を収めました。
前半の10分というのは少し硬くて、立ち上がり、アウェイの戦いしているなと思ったんですけども、途中からは、普段の自分たちのプレーというのが出来ていたと思いますし、残り5分、10分の戦い方も多少ミスもありましたけれども、よかったですね。ストイコビッチ監督のゲームプラン通りだったと思うんですけどね、PK以外はね。
« ちょっと目先、達成感らしきものが出てきたかなという感じでしょうね | トップページ | 終盤、若干郷田九段の方が足りないかなというふうに見ていたんですが »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« ちょっと目先、達成感らしきものが出てきたかなという感じでしょうね | トップページ | 終盤、若干郷田九段の方が足りないかなというふうに見ていたんですが »
コメント