要は、個人のためではなくて、チームのために犠牲になれるか、なれないか
2009年4月13日放送 NHK 総合 スポーツ大陸
危険なボランチへの挑戦
サッカー 遠藤保仁さん
フォワードの選手が厳しいマークにあって、なかなか点が取れない時代というか、サッカーの流れがそうなので、世界と戦ううえで、中盤の選手がエンドの選手に絡んだり、得点をするという傾向が強いので、自分もやってみたいというか、そういう気持ちが強くなったのは一番の要因かなと思っています。
一番はチームのために走るんだと。自分が走ることによって、味方の選手が楽にボールをもらえたり、楽にプレーできればいいという、その積み重ねだという感じだと思いまして、ただ単に走れることであれば、誰でも出来ますけど、状況が変わるによって、走るスピードだったり、走るタイミングだったり、そういうことを考えながらプレーしろっていうようなメッセージだったのかなと思います。
自分が走ることによって、ボールを持っている人に、シュートチャンスを与えられるとか、自分が守って戻って走ることによって、カウンターを防げるとか、要は、個人のためではなくて、チームのために犠牲になれるか、なれないか、その気持ちが強ければ強いほど、きつくても走れますし、そういうことが一番言いたかったんではなかったのかと思いますね。
全部に対して、一つのボールを追いかけるというのもそうですし、ボールをゴールにいれることに対してもそうですし、戦う気持ち、ファイトする気持ちがないと試合には勝てないと思いますし、攻めることは好きですし、守備するよりは、攻めている方が楽しいので、いっぱい点に絡んで、最前列まで上がって、いい仕事をしたり、そういうことはどんどんやっていきたいと思いますけど。自分の課題でもある守備面でも、向上していかなければいけないとか、どちらもパーフェクトにできるボランチになっていきたいなと思いますね。
-------------------------------------------
2009年4月17日放送 WOWOW リーガダイジェスト 第30節
解説:北澤豪さん
司会:川平慈英さん、竹内夕己美さん
これで、ビクトール・バルデスは492分無失点、公式戦自己最長無失点記録を伸ばしました。バルサ強いですね。
もちろん攻撃力を僕ら見てしまうんですけど、ディフェンス力が大きいんじゃないですか。
ほとんどやられない守備も作れていますし、ただ、ローテーションをさせながらも、こういった結果が残せるというのは、チャンピオンズリーグ含めて、リーガ、そして国王杯、これは3ツ行くつもりでしょうね。
メッシをなんだかんだ言って、最後まで使いましたね。
代えてくるかなと思いましたし、先発でいかないのかなと思いましたけどね。使うんですね。
まさに疲れ知らずということになるんでしょうかね。
レアル・マドリード、これで3試合連続完封勝利です。
完封勝利なんですけど、そんなにいいと思わないですね。
こういう勝ち方が今シーズンのレアル・マドリードという形になってきましたよね。
ゲーム内容悪いけど、負けない。
勝ち点6差が縮まらないまま、ずっと来ているということでしょうね。
ロッペン、イグアインともに故障。しかも、図式はがったがた変わるでしょうね。
そこは大きいと思いますよ。ぎりぎりあそこの二人で点が取れているというか、チャンスが作れているんで。ディフェンスちょっと心配ですものん。
« 年収が1000万以上の世帯が何%あると思う?11%。どこにいってんねん、普段 | トップページ | インテルの決算書の最初のページに力強い言葉が書いてありました »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 年収が1000万以上の世帯が何%あると思う?11%。どこにいってんねん、普段 | トップページ | インテルの決算書の最初のページに力強い言葉が書いてありました »
コメント