大きく火柱が上がる局面までは来ていない
2009年4月21日放送 テレビ東京 Newsモーニングサテライト
新光証券(U.S.A)村上実奈子さん
先週のバンクオブアメリカの調査では、世界のファンドマネジャーの27%がハイテク株への投資を基準より多くしているということで、理由としては、現金資産の多いハイテク株は、財務諸表が金融セクターに比べて健全であること。エネルギーや素材セクターが割高に比べて、ハイテク株は割安感があることなどが挙げられています。ここから先、相場の牽引役として、金融に代わってハイテクが台頭するには、もう少し頑張っていただかないと困るところですね。
-------------------------------------------
2009年4月20日放送 NHK BS1 経済最前線
ペンシルベニア州 エドワード・レンデル知事
今後25年は自然エネルギーの開発が経済の原動力になるだろう。需要があれば、この分野はチャンスがあると金融機関にシグナルを送れる。
スペインの風力発電機メーカー ガメサUSA会長 ジュリー・シュタイナーさん
オバマ大統領のエネルギー政策は、わが社にとって非常に有利だ。わが社の将来展望は楽観的で、無限の可能性が広がっている。
野村証券 金融経済研究所 経済調査部長 木内登英さん
3月の中古住宅販売も小幅でしょうが、マイナス0.5ぐらいマイナスで出ていくんじゃないかなということです。2月分が非常に強くんどったというのは、単純なリバウンドであって、本格的な回復というのはまだまだ遠いというんですか、3月分でまたマイナスが出てくれば、なかなかすぐに住宅は回復しないという見方になっていくんじゃないかなと思います。そうしますと、アメリカ経済も一時的にはリバウンドすると思いますが、なかなか年後半まで見て、本格的な回復が続くという期待は出にくいんじゃないかなあと思いますね。
-------------------------------------------
2009年4月20日放送 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
NPO法人ビーグッドカフェ シキタ純代表理事
都会生活の方たち、私も含めて、こういうことをしますとリフレッシュされますし、なんとなく環境活動的なマインドを持てますし。
農業コンサルタント 四井真治さん
農業を復興させるための消費者意識を高めるということと、都会に暮らしている人が、ここに来ることによって、農地の再生と土との接点を作るということができると思うんですね。
舞岡ふるさと村 増田昭二会長
宣伝文句の中にも、市民との交流、どうのこうのというのはほとんど出さないんですよ、そういう文言は。て言うのは、毎日の生活が隣近所が市民なわけですから。
要するに財産保全のための農業みたいな形になっちゃいますね。それがどれくれい続けられるかみたいな。
横浜市南部農政事務所 上野史子さん
両側の住宅団地というんですか、が東西から押し寄せてきて、ここだけが取り残されてしまって、やはり開発の波にさらされてしまった地域だったんですけど。
農林中金総合研究所 蔦谷栄一特別理事
都市に存在しているというのは非常に大きなアドバンテージ、特に、周りに消費者がわんさと控えているわけですし、直接売れることもできるし、一方で、いろんな形で労働力としてサポートしてもらうということもできますし。
練馬区 白石農園 白石好孝さん
一般の市民農園って、土地を貸してしまうんですね。我々の体験農園の場合は、土地の貸借はしていないんです。私の農業に参加していただくような形で、契約上は、私から野菜を買っていただいているんです。
高度経済成長に取り残されて、東京で農業をやっているとね。なんとなく取り残されていくような感覚があって、ずっと置いていかれちゃったなと思って、気がついたら、後ろから、働き盛りのサラリーマンがトントンと肩叩いて、できたら野菜作りを私らに教えてくれませんかねって、今、農園で。
-------------------------------------------
2009年4月20日放送 NHK総合 クローズアップ現代
貸し渋りは防げるか 検証・中小企業金融支援
中小企業庁 藤木俊光 金融課長
補助金とか、給付金とか、というものとは違う動き方をするという、そういうもんだと思っています。一人でも多くの方に対応したいとは思っていますが、もちろん全ての方に対応できるものではないのは事実です。
福岡県信用保証協会 林哲也 保証推進課長
自腹という形になりますので、そういった形で代位弁済が増えれば、自分のところで抱える部分が当然増えますので、そういった悪い方に流れないように、適正な保証をするというのも、使命ではないかというふうに考えています。
金融庁検査局 遠藤俊英 総務課長
まさに今、ひっ迫している資金繰りというものを助けようとする大きな制度ですから、その制度がきちっと制度の趣旨通りに運用されているかどうかと、言ってみれば、金融機関が自分たちの利益のために使っていると、その制度を利用しているということであれば、これは大きな問題です。
-------------------------------------------
2009年4月21日放送 日経CNBC ラップトゥデイ
経済解説部 中嶋健吉さん
日本市場はエネルギー不足の中、ある程度の限定的なお金が短期集中型で物色しているということですよね。ですから、銘柄も限定的なものが急騰しているという、こういう色彩があるということですよね。そして、主力株、こうした主力株についても、一般的には、概ね信用取り組みが非常にいいと、これも下支え要因だと。こうした短期集中物色、どういうことが起きるかと言うと、とりあえず行くところまで行ってしまうということだと思うんですよね。一度この流れから降りてしまうと、もう二度とは乗れない、この動きですよね。一旦利食ってしまうと、もうすでに上に行ってしまっている。それほど上昇が大きく速いという、これが特徴的ではないかと思いますね。そして、最終局面では、空売りの全面的な買い戻しが入る。そして、大きく火柱が上がるわけですけれども、まだその局面までは来ていないというのが今のところではないでしょうかね。
-------------------------------------------
2009年4月21日放送 テレビ東京 NEWS FINE
富士経済 東京マーケティング本部 田中秀典さん
普段、お店に行くと我々衝動買いするんですけど、高いもの、いらないものを買ってくる。駐車場で奥さんを待っていると、卵と牛乳を買いに行っただけなのに、戻ってくると両手にいっぱいというのがみなさんよくあると思うんですけど、ネットだとそれがないんです。ネットだと、商品を見ながら、説明見ながら、沈着冷静にお買いになるので、下手をすると特売品だけとか、おむつだとかの重量物、重量物って、配送コストがかかるんですね。コストはかかる、それから特売で儲からない、そういうものばかり買われてしまうと、利幅が少なくなってしまうと。
普通、お店で売っているものというのは、本部の運営費と店舗の運営費で大体30%コストがかかっているんですね。ところが、店舗で商品を選んで、それを配達しますから、さらに上乗せで、配送費、それからピッキング、梱包などで10%上乗せされると。お店はもともと1.5%ぐらいしか、チェーンというのは利益がないので、8%以上赤字になるという構造になっているんですね。
« また岩田康成、また岩田康成、鮮やかに岩田康成騎手、早め先頭から押し切りました岩田康成 | トップページ | 僕は勝手にテコ入れといっているんですけど »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- クレディ・スイスの買い戻しが入るかどうかがポイントになるのかもしれませんね。(2009.07.02)
- 今日は朝から為替がちょっと異常な動きをして日経平均とほとんど連動した形なんですよ(2009.07.01)
- ETFの配当取りの動きが目先撹乱要因としてどう働くのか(2009.07.01)
- 仮に調整局面が、今がそうであるなら、ちょっと長引いてしまうのかな(2009.06.29)
- この問題がわかった視聴者の方は、オプション取引のほとんどすべてのところが理解されたといってもいいと思います(2009.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« また岩田康成、また岩田康成、鮮やかに岩田康成騎手、早め先頭から押し切りました岩田康成 | トップページ | 僕は勝手にテコ入れといっているんですけど »
コメント