後半立ち上がりというのはいいサッカーをやっていたと思うんですよね
2009年5月19日放送 BS朝日 AFCチャンピオンズリーグ2009
川崎フロンターレ-浦項スティーラーズ
解説:堀池巧さん
実況:吉野真治さん
川崎フロンターレ、韓国のカップ戦王者、浦項の前に敗れました。川崎フロンターレは、6月24日、決勝トーナメント1回戦はガンバ大阪のホーム、万博に行って戦うという形になりました。川崎フロンターレ、悔しい敗戦をグループステージ最終戦喫しました。
後半メンバーを入れ換えて、後半立ち上がりというのはいいサッカーをやっていたと思うんですよね。やはり浦項が、ACLのリーグ戦、失点が3だという、守備の強さというのが出たような感じがしますね。
-------------------------------------------
2009年5月19日放送 BS朝日 AFCチャンピオンズリーグ2009
上海申花-鹿島アントラーズ
解説:松木安太郎さん
実況:角澤照治さん
鹿島アントラーズ、見事にグループリーグ1位突破が決まりました。見事に、このアウェイの地で、グループの1位で突破を果たして、決勝トーナメント1回戦はホームで戦うことになりました。
立ち上がり、何度も言いますけれども、上海申花のチームは勝たなければいけないという、そういった気持ちで入ってきた答えが立ち上がりの10分以内に出ましたよね。
特に、アントラーズは1点早く返したいというんで、かなり縦を急いだシーンも前半はあったんですけれども、得点が入ったことで随分と自分たちのやり方、冷静になった自分たちといいますかね、変わってきましたよね。
« 気迫は伝わりましたね | トップページ | その言葉にひとつづつ息を与えてあげてください »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント