プレミアリーグは間違いなく応援の質がいいね
2009年5月15日放送 Jsports2 08/09 E.N.G #40 イングランドサッカー情報番組
先週末、ハルとの残留争い直接対決。1対2で勝利、勝ち点を42に伸ばし、ストークのプレミア残留が決定した。試合後、ピューリス監督はこう語っている。
大勢の評論家たちが間違っていることを証明できた。ハルまで来てくれたファン、そしてブリタニアで特別なものを与えてくれたファンに、ありがとうと言いたい。
-------------------------------------------
2009年5月15日放送 Jsports2 08/09Foot! #38
亘さんのアミーゴをつくろう ユヴェントス
ユヴェントス マウロ・カモラネージさん
アルゼンチン代表には子供の頃は思ったよ。サッカーをする奴はみんなそうだ。でも、みんなが知っている通りの事情で、イタリア代表に入ることを決めた。正解だったと思っているよ。世界チャンピオンにもなれたしね。
イタリア代表は誇りだね。自分の力をアピールし、戦い、夢をかなえるチャンスをくれたんだ。ワールドカップにも出られたし、優勝もできた。最高の経験だったよ。
トリノ ロランド・ビアンキさん
イタリアのほうがテクニック重視で、イングランドのほうがフィジカル重視だと思う。二つのリーグは全く違うんだ。僕はイタリアのプレースタイルのほうが好きだけど、間違いなく、今はイングランだサッカーが最も良い結果を出している。チャンピオンズリーグの準決勝に残った4チームのうち、3チームがイングランド勢なんだからね。だから非常に厳しいと同時に、面白いリーグだと言えると思う。プレミアリーグは間違いなく応援の質がいいね。サポーターが選手に驚くほど敬意を払い、選手がとても大切にされているから、試合に勝っても負けても、選手たちは拍手で見送られる。おかげで、精神的に落ち着いていられるんだ。それで、より良いプレーができるから、選手にとって大きなことだよ。
« 今日も立ち会いは、把瑠都の狙いがよく見えませんでした | トップページ | 11番のスズカコーズウェイ、京王杯スプリングカップを制しました »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日も立ち会いは、把瑠都の狙いがよく見えませんでした | トップページ | 11番のスズカコーズウェイ、京王杯スプリングカップを制しました »
コメント