カテゴリー

最近のコメント

« 手綱を開いて外に出したという、ここが冷静な判断だったんじゃないかと思いますね | トップページ | 5000円のコールを売っている投資家として、モルガン・スタンレーの名前が出てきて、なおかつ今日4000枚売り越している »

縦へのパスというのは、それはかなりおもしろいですけどね

2009年5月24日放送 テレビ朝日 日本サッカー応援宣言 やべっちFC

名波浩さん 
遠藤保仁さん

何気ないトラップとか、ぎりぎりのところを狙っているパスとか、角度によって全然わからない。そういうのを分かってくれている人は分かっているので、そういうのを褒められたりする時が一番うれしいですね。

食い付きのパスは若干リスクが上がりますけど、抜ければビッグチャンスとかいっぱい作れるので、やっている人もたまにわからない時もあると思いますし。縦へのパスというのは、それはかなりおもしろいですけどね。

ヒデをコントロールしているのは俺だと思っていた。

全員がおんなじ方向を見て、強い結束力といいますか、そういうのはものすごく感じますし、一人一人の技術とか、そういうのも含めて、チームが一つになっているなと。
岡田さんが、監督があれだけ必死になってやっているんだから、自分たちももっと必死になってやらなきゃいけないというのを毎回感じるんで。
選手を持ち上げたり、選手の気持ちをぐっと高ぶらせるのが非常にうまい監督だな。やっぱり賢い人だなと。さすがいい大学出て、さすが眼鏡かけているだけある。

俺が思うに、なぜ100点かというと、楢崎からボールをもらって、ヤットが3回ボールに触るんだけど、全部ダイレクト。60メートル間を全部ダイレクトでプレーして、ラストパス。これはヤットじゃなきゃできないよという感じ。自分の走る距離は60メートル、ボールが動いたのはほぼ100メートルぐらいだよね。時間にしたら15秒ぐらいだけど、この間3回触って、全部ダイレクト。パーフェクトだね。内田がダイレクトで打ってくれたら、さらにパーフェクトだった。これがストロングポイントだと思うんだよね。特に国際試合では。

« 手綱を開いて外に出したという、ここが冷静な判断だったんじゃないかと思いますね | トップページ | 5000円のコールを売っている投資家として、モルガン・スタンレーの名前が出てきて、なおかつ今日4000枚売り越している »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 縦へのパスというのは、それはかなりおもしろいですけどね:

« 手綱を開いて外に出したという、ここが冷静な判断だったんじゃないかと思いますね | トップページ | 5000円のコールを売っている投資家として、モルガン・スタンレーの名前が出てきて、なおかつ今日4000枚売り越している »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ