ユニホームはクラブに関わる全ての人の想いが凝縮された戦闘服
2009年5月8日放送 BS日テレ 百年旅行 明日へ紡ぐメッセージ
クラブとの絆!大宮アルディージャを支える障害者の洗濯屋さん奮闘に密着
大宮アルディージャ 渡邉誠吾 代表
ユニホームは、これはやっぱりクラブに関わる全ての人の想いが凝縮された戦闘服でしょうね。
健常者であっても、障害者であっても、一人一人が一生懸命仕事をして、その仕事をしたことが人のために役に立っているということは、非常に充実感もありますしね。その自分としての存在感というんですか、そういったものも感じたと思いますし、私もそう思うから、すごくいい出会いでしたよね。
藤本主税さん
やあ、いつもありがとう。いつもありがとうね。疲れちゃった?おかげさまで、毎日使わしてもらっているからね。力入っている。また来てね。勝ってよかったね、今日。また、頑張るわ。
-------------------------------------------
2009年5月9日放送 スカチャン Jリーグアフターゲームショー土曜#21
アルビレックス新潟 DF17 内田潤さん
守っていて不安はほとんどないですね。前線に一発がある選手、高さのある選手、いろんなタイプの選手がいるので、そのおかげで、後ろが辛抱強く守れるというか、そのおかげで、失点もそんなにないですし、辛抱強く守れている要因なのかなと思います。
ペドロは、どんだけゲーム内容が悪くても、あの一発で可能性があるので。
腕のサポーターは一応つけている、保護という感じですね。来週、ドクターにあいにいくので、そこでとっていいよと言われれば、とりますし、一応つけておけといわれてますので。
このあと新潟に帰ります、バスです。行きは3時間ぐらいできたんですけれども、帰りはどうですかね。
« お前、どうなったら、またここに戻ってこれるか分かって出ていくんだろ | トップページ | 郷田さんが最後の最後に抜け出したかなという瞬間に、大錯覚で落として »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« お前、どうなったら、またここに戻ってこれるか分かって出ていくんだろ | トップページ | 郷田さんが最後の最後に抜け出したかなという瞬間に、大錯覚で落として »
コメント