日本の選手たちは経験を積むにつれてより大胆になり、創造的なプレーをする傾向があります
2009年5月30日放送 NHK BS1 Jリーグタイム
日本代表 岡田武史監督
ああいう状況の中で、どれぐらいできるんだ、僕はミーティングで、今、このチームは俺はできると思っている。それを証明してほしい。2か月空いて、1日の練習、過密日程の中で、なおかつ2日の試合、メンバーにけが人たくさんいる。そういうことを乗り越えてもできるチームだと思うから、俺はこの試合をやるんだと。それを証明してほしいと。本当に証明してくれたし、そして、交代で出した選手が、また、自分の特徴をみんな出してくれたので、チリというのは本当にいい相手ですので、毎回定期戦でもやりたいぐらいなんですけど、僕はものすごく満足した試合でしたけど、逆に言うと、ここで満足しきっちゃうとだめなわけで、要するに、あの状況でできたということは、どんな時でもあのレベルは最低できるんだと。俺たちのスタートライン、ベースラインだと。ここからトライして上げていかなければいけないという、そういうものが物凄く明確に見えたという感じを受けたんですね。
ジェフ千葉 アレックス・ミラー監督
私が国際試合について言えるのは、試合中は常にチーム全員が先を見て動かなければいけないということです。何か問題が起きたとしても、すぐにその問題を解決しなければいけません。ハーフタイムまで待ってはいけないのです。常に素早く反応して、状況を変えていくことが必要です。こちらが問題点を解決し、相手には対応が難しい問題を与える。それが戦術というものです。ワールドカップでは、世界のトップチームと戦いますからね。そのために、チームとしての戦術を徹底しなければいけないのです。
鹿島アントラーズ オリヴェイラ監督
日本人選手の最大の長所は規律正しいこと。チームの戦術に忠実であること。そして、試合における集中力の高さです。一方で、日本人選手は、総合的に見て、もう少し大胆でいいと思っています。みんながそうだというわけではありませんがね。状況によっては、もっと思い切ったプレーに挑戦することが必要です。つまり、もっと自己中心的であってよいのです。日本の選手たちは経験を積むにつれてより大胆になり、創造的なプレーをする傾向があります。経験を重ね、自信をつけるに従って、そうしたプレーが難しいプレーではなくなるのでしょう。
-------------------------------------------
2009年5月31日放送 TBS S☆1スパサカ
セルティック MF中村俊輔さん
バーレーン戦も普通、真ん中から左だったらヤットだけど、距離が少しあったし、ちょうど真ん中から左気味だったから、あの位の位置って、キーパーは左巻きにしろ、ヤットが蹴るにしろ、僕らから見たら左に蹴ると思う。ヤットがもしファーに蹴ったら、距離があり過ぎるので、絶対自分が上から振り上げたほうがいいと思って。俺は、蹴っていい、と聞いたら、即答で、OK、いいというふうに言ってもらったので、ヤットとは、二人の間でアイデアを出し合って、その中で一番どっちがいいかっていうのを決めてから蹴るので。
-------------------------------------------
2009年5月31日放送 フジテレビ FOOTBALLCX UEFAチャンピオンズリーグ ダイジェスト
川崎フロンターレ 関塚隆監督
こういう大事な試合で、先制点を奪うというところが一番の要因だと思いますね。あとバルサはしっかりとボールを保持することと、それからマンチェスターにカウンターをさせないと、そこをケアしながらボールを運んで行けばいいですから、よりバルサの3トップが生きてくる形になりますよね。
まあ、完勝ですね。素晴らしい試合を見せてくれたと思います。
先制点を奪われた後、中盤の構成力の違いというのを見せつけられましたよね。強力な3トップを持っているんですけれども、ディフェンスラインからしっかりと攻撃を作れるという、そして、シャヴィ、イニエスタをしっかりと使いながら攻撃していく。そして3トップを活かしていく。この辺が今シーズンのバルサの強さだというふうに思いますね。クラブというのは、毎年毎年進化するものだなというのがつくづく感じさせられましたね。
-------------------------------------------
2009年5月31日放送 フジテレビ UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
バルセロナ FW14アンリ
相手の守備は鉄壁で、僕とイニエスタは出場できても活躍できないと多くの人に言われていたんだ。でも、全力で戦ったんだ。努力と能力が今季の結果に繋がったのさ。パクチソンが得点していたら、結果は違っていたかもね。今頃、僕はここに座っていなかったよ。メッシも実力で差はなかったけれど、昨季は優勝できなかった。優勝しなきゃあ、最高の選手にはなれないからね。今季のバロンドールは彼が受賞すべきさ。
-------------------------------------------
2009年5月31日放送 日テレ キリンカップサッカー2009
日本代表×ベルギー代表
解説:武田修宏さん 城彰二さん
実況:藤井貴彦さん
日本代表、キリンカップ30回記念大会、3年連続10回目の優勝で果たしました。ゴールを決めました中村憲剛の表情も映りました。結局、日本は2戦全勝、8ゴールを挙げての10回目の優勝となりました。
相手がどうこうというよりも、岡田監督のコンセプト、いろんな選手が出ても変わらず、非常にいいサッカーをしていると思いますね。
いろんなメンバーが出ましたよね。これは岡田ジャパンにとって、非常にいいことだと思いますね。いろんな試しができましたし、それで交代した選手が結果を残した。これは、日本にとって、ワールドカップ予選に繋がるいい大会だと思いますね。
ディフェンスが頑張りましたね。
無失点ですから、こういうところはアウェイに行っても無失点記録を続けて、そうしていいところで点数を取ってもらいたいですね。
今日は、岡崎がニアでヘディングシュートを決めたりとフォワードでの活躍というのは、まず結果を出しましたね。
とるべき選手がゴールをしたと、そういったところでチーム乗りますし、岡崎は今大会当たっていましたよね。非常にいい時間帯で、苦しい時にゴールが奪えるフォワードになりましたから、これはワールドカップ予選も十分期待できるフォワードの一人にまた成長しましたよね。
玉田、本田、岡崎、トップ下には中村憲剛、得点を取る選手が目白押しの日本代表になってきましたね。
ただ、ワールドカップアジア最終予選って、僕も経験がありますけど、国と国との戦いなので、簡単には勝たせてくれないと思います。この自信と誇りを子どもたちに夢を与えるためにもぜひ来週勝って、決めてほしいなと僕は思っています。
-------------------------------------------
2009年5月31日放送 テレビ朝日 日本サッカー応援宣言 やべっちFC
セルジオ越後さん
ウズベキスタンはホームで強豪オーストラリアに負けたけれども、非常に押しっぱなしだったんですね。カタールにも4-0で圧勝した。ということは、ウズベキスタンはホームではホームらしい攻撃的にくるということは、アウェイで日本はタフな試合にはなると思いますけれども、十分勝つという可能性は日本はあるから、まず、勝ち急がないということですね。そこに、失点してはいけないという、精神的に強い試合をやれば、日本にも十分ここでワールドカップを決めるチャンスは僕はあるんじゃないかなと思っていますね。アウェイで戦うんだという、そういう冷静な試合をぜひやってほしいと思いますね。
« 9500円2万8500枚のコールの売り残、ヘッジのための先物の買い | トップページ | 結局は、馬場的には全部一緒だったということですね。どこを走っても全部一緒 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 9500円2万8500枚のコールの売り残、ヘッジのための先物の買い | トップページ | 結局は、馬場的には全部一緒だったということですね。どこを走っても全部一緒 »
コメント