選手一人ひとりの質を上げていくところ、これはチーム力ですね。すごさを感じましたね
2009年6月22日放送 フジテレビ FIFAコンフェデレーションズカップ2009
イタリア×ブラジル
解説:風間八宏さん
実況:長坂哲夫さん
ブラジルが3勝、勝ち点を9に伸ばしました。準決勝進出を決めました。イタリア、3対0、大量リードを許して敗れました。これで、親善試合に続いて、親善試合の時は2対0、ブラジルが勝ちました。またしてもイタリアはブラジルの前に黒星を喫しています。ブラジルが今までの2試合以上の動きを見せてくれましたよね。
選手一人ひとりの質を上げていくところ、これはチーム力ですね。すごさを感じましたね。
ブラジルの底力、そして強さを見せつけました。3対0、ブラジルがイタリアを下しています。
-------------------------------------------
2009年6月22日放送 テレビ朝日 日本サッカー応援宣言 やべっちFC
中村俊輔さん
回される時間、これから増えると思うんで、強い国に回されている時の感覚って、ないと思うんで、前半が終わったら、70%と30%とかになるかもしれないですし、その時でも、何回か速攻だったり、何回かは日本の形ができるっていう、ゴールを何とか脅かせる、そういう武器も必要になってくる。
俺らからしたら、ゴンさんが飛び込むあれとか、ああいうのを見てるから、もっとやらなきゃというのがありますよね。あのアルゼンチンに1-0だったじゃないですか。今、ワールドカップでアルゼンチンとやったら、1-0では終われないかもしれない。この1年、僕もそうですけど、死に物狂いでやらないと。
« 今までとっていましたリスク資産のポジション調整が一斉に始まったとみる方がいいのかもしれませんね | トップページ | 一つがネオユニヴァース、スペシャルウィークが二つ目、三つ目がマンハッタンカフェ »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今までとっていましたリスク資産のポジション調整が一斉に始まったとみる方がいいのかもしれませんね | トップページ | 一つがネオユニヴァース、スペシャルウィークが二つ目、三つ目がマンハッタンカフェ »
コメント