それはスペインでしょう。単純に好きだからですね。ああいうサッカーをしたいというか、サッカーって、こうでしょうというような、僕の中で
2009年6月13日放送 NHK BS1 Jリーグタイム
小島伸幸さん
非常の補強がうまくいって、攻撃力が非常にアップしたかなという感じがしますよね。特に、矢野貴章へのマークが大島、ペドロ・ジュニオールの加入によって、少なくなって、矢野の本来の攻撃の良さというのが出てきているところにあるんじゃないかなという気がしていますね。
昨シーズンまでだと、矢野貴章が頑張ってドリブルで突破していっても、中に選手がいなかったという印象があるんですけれども、今年は二人の選手の加入によって、中も厚くなりましたよね。
マークが緩和されることによって、自分自身も点が取れるようになってきていますので、この辺が得点力アップに繋がっているんじゃないでしょうかね。
-------------------------------------------
2009年6月14日放送 TBS S☆1スパサカ
中村俊輔さん
ビッグクラブとやって、個人的に気付いたことというのは、どうしてもフィジカルなんで。シャビだったり、イニエスタだったり、ああいう体のサイズからしたら僕らとあまり変わらない。
単純な体の強さだったり、瞬発力だったり、そういうのをよい方法がないか、いろんなんトレーナーの話を聞いたり、いろんな筋力トレーニングの仕方もあるだろうし、今までもしているんですけど、もっとさらに自分は上に行かないかなと思って。
対戦したいのは、それはスペインでしょう。単純に好きだからですね。ああいうサッカーをしたいというか、サッカーって、こうでしょうというような、僕の中で。個人的にはバルサも好きですし。
-------------------------------------------
2009年6月14日放送 テレビ朝日 日本サッカー応援宣言 やべっちFC
セルジオ越後さん
ホームで1勝3分けというのは、選手が真剣に考えなくてはいけないと思うんですね。もっともっとホームで戦っている気持ちをもっと伝えてほしいですね。はっきり言ったら、中澤と闘莉王しか伝わってこないんですね。やっぱり、チーム全体がもっとチャレンジするという気持ちを持たなかったら、ワールドカップのベスト4というのは、遠い目標になっていると思いますね。
« 大半の職員は従来経験したことのない業務量なり、業務の内容、これに果敢に挑戦をして、そして、現実に成果を上げているということなんでございます | トップページ | こういう仕手株がこういう上げ方をするというのは本当に久々だと »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大半の職員は従来経験したことのない業務量なり、業務の内容、これに果敢に挑戦をして、そして、現実に成果を上げているということなんでございます | トップページ | こういう仕手株がこういう上げ方をするというのは本当に久々だと »
コメント