法律と自分たちの仲間内のルールは違うんだって
2009年7月15日放送 NHK総合 爆笑問題のニッポンの教養
やっぱり、みんな有罪ですか?
一橋大学大学院教授 後藤昭さん
大事だと思うのは、法律というものが、自分たちのルールだというふうにみんなが思っているかどうかというとこですよね。私、日本では、あまりその感覚はなかったんじゃないかなって。法律と自分たちの仲間内のルールは違うんだって。仲間内で解決すべき時に、法律というところに訴えるのは、仲間内のルールに反するんだと。この、法律と自分たちの生活を分けて考えているという二重構造があると思うんですね。それが一番問題でね、だと思うの、僕は。だって、法律というのは、自分たちのためのルールなんだから。
« やっぱり一番大事なのは、そこに住む人たち | トップページ | 7月のSQ値9386円、これをまさに意識した形で最終的にここを上回って終わった »
「爆笑問題のニッポンの教養」カテゴリの記事
- 常識的なところをいかに枠組みを外して、できないかもしれない予感、怯えというか、どうしても先読みして先を占ってしまう気持ちをいかにぱっとなくすか(2011.11.12)
- 色が本質を表すというか、色によって本質を表わそうというように私たちは思っていますよ(2011.11.07)
- 彼らが、ああいう暇な人たちがいるからこそ中国の社会って安定しているんですよ。逆に彼らが暴れた時というのは危ないんですよ(2011.10.28)
- 言葉でコミニュケーションして動いているロボットができたからと言って、考えるロボットを作りましたとはなかなか言えないですね(2010.10.29)
- 一人になった方が居心地がいいということになるんだけれども、落語の世界って、逆なんで、人と繋がっていなと幸せでない世界なんですよね(2010.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« やっぱり一番大事なのは、そこに住む人たち | トップページ | 7月のSQ値9386円、これをまさに意識した形で最終的にここを上回って終わった »
コメント