ある米系の証券会社は1万円のところのコールオプション、これをショートに振って、プットはロングに持っているんです
2009年9月1日放送 日経CNBC ラップトゥデイ
経済解説部 中嶋健吉さん
昨日も指摘しましたように1万600円以上にはしこり感がありますね。特に、8月のオプションSQが1万609円で決まったということです。そして、ある米系の証券会社は1万円のところのコールオプション、これをショートに振って、プットはロングに持っているんですよね。1万円になるとOKのポジションを組んでいる等々、その証券会社がこのところポジションをいろいろいじくっているという節もありますので、いよいよSQに向けて、ポジション、思惑が交錯していく、こういう展開をちょっと頭の隅に置きたい、これも併せて申し上げておきたいところではありますね。
« にんにくって、強烈な個性がある割には、他のものとの馴染みもいいし、よそのやつの臭みも消してくれるという義侠心にも富んでいる | トップページ | リスタという、日本震災パートナーズのものは、火災保険に入らなくても加入できる »
「ラップトゥデイ」カテゴリの記事
- 日経平均との連動性を強めていけば、ウォン円がウォン高円安の流れである限りは、再び戻り基調をやっぱり強めていくと思っています(2013.07.02)
- 中国経済、今後不透明感があるというところが下落率に反映していると思うんですが、金融の下落が目立ってきたと、それでも5番目なんですよね(2013.06.25)
- 中国は基本的に人を信用しないので、信用創造がありませんから、現金取引が基本ですので、同じような状況にはならない(2013.06.24)
- 実は先週、個人が大量に買っているんですよ。1万3500円ぐらい、週初に急反発したときに買っているんではないかなと。そのへんでの戻り売りというのはかなり厚いとなると、トントントンと戻っていくわけではないと(2013.06.21)
- 信用倍率が6.6倍という状態になっていまして、かつて6倍を超えるというのが、2000年4月以来の高水準なんですけれども、ITバブル崩壊以来の水準(2013.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« にんにくって、強烈な個性がある割には、他のものとの馴染みもいいし、よそのやつの臭みも消してくれるという義侠心にも富んでいる | トップページ | リスタという、日本震災パートナーズのものは、火災保険に入らなくても加入できる »
コメント