古びた歴史の向こうに行っちゃったもの、現代だったらこうではないかという現代風俗の人を並べてみたりするんですね
2009年10月25日放送 NHK総合 課外授業 ようこそ先輩
みんなのまわりの長~い時間
画家 山口晃さん
古びた歴史の向こうに行っちゃったもの、現代だったらこうではないかという現代風俗の人を並べてみたりするんですね。そうすると、いにしえの心持がよみがえってくると言いますか。
« ショウガの場合は、何に入れても、遠さが表現できるんですよ。向こうからやってきたという感じでね | トップページ | 特に自動車の買い替え支援策が非常に大きく効いていて、これがもしなければ、今回の成長率は1.9%程度だったという試算もあります »
「ようこそ先輩」カテゴリの記事
- ヨーロッパに行くことによって、暗闇が多くて、そんなに過剰に明るくないし、だけど時々建物がパンと照らされている場所があったりとか、そこで光の素敵な体験をした(2011.12.27)
- 継承して伝承していく、その作業は必要なのかな。それを子供たちに学んでほしいなというようなことは思いました(2011.11.23)
- 相手が笑うことで、僕が嬉しいですから、お互いが楽しむ、お互いが笑える、どちらか片方だけでは駄目だと思うので(2011.11.12)
- 踏み出すかどうするか迷っているときに、ポンと背中を押してくれるのは人の声だったりとか、気持ちだと思うんですね(2011.10.23)
- いいところをつぶさに発表していくだけで、人ってすごくやる気になってくれるんだなあっていうのを、何かその時に(2010.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« ショウガの場合は、何に入れても、遠さが表現できるんですよ。向こうからやってきたという感じでね | トップページ | 特に自動車の買い替え支援策が非常に大きく効いていて、これがもしなければ、今回の成長率は1.9%程度だったという試算もあります »
コメント