低いクロスはいいんですが、それオンリーになったら、また片手間になってしまうんじゃないかなという懸念
2009年11月18日放送 NHK BS1 AFCアジアカップ2011 予選 日本 対 香港
解説:早野宏史さん 実況:松野晴彦さん
4対0、アジアカップ2011予選、日本は香港に4対0で勝って、2009年の代表のゲームを締めくくりました。長谷部のミドルシュート、佐藤寿人のゴール、中村俊輔のフリーキック、そして岡崎が倒されて得たPKを自分で決めて4対0。これで、守っても、無失点の試合を5試合に伸ばしました。アジアカップグループAのここまでの成績です。日本が勝った、勝ち点を9に伸ばして、現段階でグループAのトップに立つということになっています。上位2チームが再来年1月のカタールで行われるアジア大会の本大会に進むことができます。
4対0、これは公式戦、予選という意味では非常にいい結果ということになりますが、全体としてのこのゲームの評価という意味で言いますと、全体的にはどんな印象でご覧になりました。
アジアカップの流れの中で、4-0というのは、すごく大きな問題はないと思います。ただ、チームというのは、ゲームの中ですべてがいいというわけではなくて、必ず修正をかけなければいけないという点は、どのゲームでもあるんですが、日本が今、目指しているプレッシングのタイミングだとか、サイドのメイキングだとかというところ。それから、低いクロスはいいんですが、それオンリーになったら、また片手間になってしまうんじゃないかなという懸念、その辺が課題かなという気がしますね。
« 琴奨菊の立ち合いからの突っ込みも、それほど威力ありませんしね。あとは横綱に捌かれたという流れの相撲になりましたよね | トップページ | 前日の時価総額は、なんと318兆円あったんですよね。今日現在は278兆円ですから、この間、40兆円の富が失われたっということになるわけですよ »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 琴奨菊の立ち合いからの突っ込みも、それほど威力ありませんしね。あとは横綱に捌かれたという流れの相撲になりましたよね | トップページ | 前日の時価総額は、なんと318兆円あったんですよね。今日現在は278兆円ですから、この間、40兆円の富が失われたっということになるわけですよ »
コメント