ハコモノの中の美術館で、いいものもあるけれども、環境を変える、ここでなければ成立しないアートですね
2009年11月14日放送 NHK総合 ワンダー×ワンダー
不思議と癒しの里山アート
嵐山光三郎さん
日本人って、みんな芸術家だと思うね。みんな芸術家なんだよ。作った人の意図と違う意味で、なってもかまわないし、何か与えるものがあって、それを受ける側の力がありますね。この土地の人に。だから、それがアートの力ですね。何かポンと出して、最初意図したものと違って、おばあちゃん思いだしたり、モニュメントになったり、遠くから来た人はアートとして見るわけじゃないですか。だから、里の人の力もすごいですね。響き合うんだね。
こういうものは、ハコモノの美術館の中にあっても、伝わらないよね。ハコモノの中の美術館で、いいものもあるけれども、環境を変える、ここでなければ成立しないアートですね。行きたくなりますね。
« 三重県は熱中人を育てる素晴らしい土壌の県である | トップページ | 特に高級品関連が堅調です。株価上昇によります資産効果などを背景にそれを織り込む形になっています »
「ワンダー×ワンダー」カテゴリの記事
- フェアバンクスを出て、9日と2時間、これまでの記録を20時間以上塗り替える驚異的な新記録でした(2010.05.14)
- 自分の体を海に適応させて、調和させて、自分の体一つでどこまで深く潜っていけるのかというのがフリーダイビングの魅力だと思いますね(2010.04.16)
- 状態を掴むという中では、葛藤みたいなものもありますし、そこの読みと葛藤と戦うこと自体がクライマーにとっては一種手応えのあるところですね(2010.04.14)
- もっといい記憶の方法を考えようかと思っています。今は2704通りのイメージを持っていますが、それを10万通りぐらいに増やすとか(2010.04.11)
- 今までは300馬力とか、400馬力というもの凄い馬力を、有り余る馬力をいかにうまくコントロールするかという走り方だった(2010.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 三重県は熱中人を育てる素晴らしい土壌の県である | トップページ | 特に高級品関連が堅調です。株価上昇によります資産効果などを背景にそれを織り込む形になっています »
コメント