体調も悪いようですけれども、しかし横綱として。そこを何とかするのが横綱じゃないですか
2009年11月28日放送 NHK総合 大相撲 幕内の全取組 九州場所 十三日目
解説:舞の海秀平さん 中立(元小城錦)さん
実況:刈屋冨士雄さん
朝青龍-琴光喜
肩は痛いかもしれませんけれども。
体調も悪いようですけれども、しかし横綱として。
そこを何とかするのが横綱じゃないですか。
一年収めの九州場所、横綱同士の決戦という雰囲気が盛り上がってきたこの終盤に、朝青龍が二連敗。朝青龍は上手切られたんですか、巻替えに行こうとしたんですか。
切られましたね。
ちょっと粘りがなかったですね、朝青龍は。
右手にも力が入っていないですよね。
昨日の負けた時の表情とは違います。
« EPAで培った人材というのが、帰国して、母国のために人材になるというような、日本がアジアの人材の拠点となるように、EPAはこうしたチャンスでもあるわけです | トップページ | 強いものが残るわけではない。賢いものが残るわけではない。必要なのは変化できるものが残る »
「大相撲」カテゴリの記事
- 把瑠都の上手投げ、把瑠都の足を見ていきます。残っていますよね、完全に。これははっきりと誤審といってもいいぐらいの相撲ですね。(2012.09.09)
- これはぶつかり稽古をやって、引っ張って引っ張ってもらってやらないと、全力士に言えることだと思います。ぶつかり稽古が足りない(2012.07.12)
- これから挑戦する力士は横綱、大関陣が最近張り差しが多いですよね。この対策をどう考えていくか、どう対策していくか、一つ大きな課題になると思いますね(2012.05.11)
- いや、これは日馬富士失敗しましたね。突いていくというのは危ないんですよね。外されるとこういうふうになってしまうんですよね(2011.09.13)
- 何かイメージしていると思うんですけど、たぶん聞いても教えてくれないと思うんですけどね、現役の横綱ですから(2011.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« EPAで培った人材というのが、帰国して、母国のために人材になるというような、日本がアジアの人材の拠点となるように、EPAはこうしたチャンスでもあるわけです | トップページ | 強いものが残るわけではない。賢いものが残るわけではない。必要なのは変化できるものが残る »
コメント