場合によっては、79円75銭を割れて、戦後最安値というのが十分あり得るんじゃないかなというふうに思っています
2009年12月3日放送 テレビ東京 NEWS FINE
JPモルガン・チェース銀行 チーフFXストラテジスト 佐々木融さん
ドルが下落している理由なんですが、これがよく言われるのが、アメリカの超低金利が続く見通しから、ドルが売られとか、あるいは、ドルキャリートレードを背景に、ドルが売られというようなことが言われているんですが、実は、それはあまり正しくなくて、ドルが売られているところが問題ではなくて、ドル買いが少なくなっているというところが問題なんですね。ドル売りというのは、アメリカの巨額の貿易赤字がありますので、ここから出ているのでしょうよのものなんですね。2002年から問題になっているんですが、アメリカへの投資が少なくなっていると。ドル買いが少なくなっているんですね。だから、何かを理由にドルが売られているわけではなくて、何かを理由にドル買いが少なくなっているというのが、ここ数年間のドルの問題なんですね。
超低金利というのも一つの理由ですね。ただ、ドルの超低金利が続くという思惑から、ドルが売られているわけではなくて、超低金利だから、ドル買いが少なくなっていると言うことが問題なんですね。
そう簡単には変わらないということですね。もう少し時間をかけて、ドルが大きく落ちて、貿易赤字が減って、割安感から、アメリカへの投資が増えるという形にならないと、ドルは反発しないということですね。
まだ、来年半年ぐらいかけて、比較的大きめのドル売りになって、ドル円なんかで言ったら、私は、ドル安だけでも82円ぐらいまでという感じでみているんですが、場合によっては、79円75銭を割れて、戦後最安値というのが十分あり得るんじゃないかなというふうに思っています。
« この3日で大台をうかがう動きということで、マーケットの変化というのはことこと左様に激しい時がありますよね | トップページ | 最高の性能を出せる車両としたのが103系なんですよ。そこの部分が説明されていないケースが多いので、世の中に問いかけていきたい »
「NEWS FINE」カテゴリの記事
- こういうパニック売りの時にこそいい銘柄を探して物色していくというスタンスも十分必要かなと思っています(2011.09.30)
- リーマン以降、アメリカのバランスシート調整というのはかなり進んでいて、金融機関は財務体質がかなり改善していますのでね。あの時のような景気後退というのはないだろうというふうに思っていますね(2011.09.29)
- 任天堂はなぜゲーム専用機×オンライン型というと、彼らは優れたゲームソフトを作る開発力というのは際立った優位性を持っているんですね(2011.09.28)
- 水産の復興には漁業の復興もあるんですが、加工が要だというふうにいいたいと思います(2011.09.27)
- 叩きこむような4日連続安ですから、これは最終局面に来ているというふうに思います。(2011.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« この3日で大台をうかがう動きということで、マーケットの変化というのはことこと左様に激しい時がありますよね | トップページ | 最高の性能を出せる車両としたのが103系なんですよ。そこの部分が説明されていないケースが多いので、世の中に問いかけていきたい »
コメント