もともと嗅覚というのは、原始的な感覚なので、まずは食べもの、もう一つは危険回避、その二つがもともとは基本的だったんじゃないでしょうかね
2009年12月8日放送 NHK総合 爆笑問題のニッポンの教養
何か、においます?
東京工業大学 准教授 中本高道さん
もともと嗅覚というのは、原始的な感覚なので、まずは食べもの、食べ物にありつけるかどうか、あるいは、もう一つは、危険回避、危ないものによるな、その二つがもともとは基本的だったんじゃないでしょうかね。
嗅覚というのは同じ場所にずっといると、やっぱり感じなくなってくる。順応と言うんですけど。変化のほうが分かるんですね。かなりにおいが強いところにいても、ずっといるとわからない。基本的には、変化した瞬間に何か起きるぞというのを知らせているんじゃないでしょうかね。
« 18番のアパパネ、関東期待の一頭、来年のさらなる飛躍に向けて、大きな勝利を手にしました | トップページ | 戦果が上がらなかったと言って、戦果をねつ造してまで、九軍神というものを仕立てたと。これは二重三重の罪悪を犯したことになると思いますね »
「爆笑問題のニッポンの教養」カテゴリの記事
- 常識的なところをいかに枠組みを外して、できないかもしれない予感、怯えというか、どうしても先読みして先を占ってしまう気持ちをいかにぱっとなくすか(2011.11.12)
- 色が本質を表すというか、色によって本質を表わそうというように私たちは思っていますよ(2011.11.07)
- 彼らが、ああいう暇な人たちがいるからこそ中国の社会って安定しているんですよ。逆に彼らが暴れた時というのは危ないんですよ(2011.10.28)
- 言葉でコミニュケーションして動いているロボットができたからと言って、考えるロボットを作りましたとはなかなか言えないですね(2010.10.29)
- 一人になった方が居心地がいいということになるんだけれども、落語の世界って、逆なんで、人と繋がっていなと幸せでない世界なんですよね(2010.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 18番のアパパネ、関東期待の一頭、来年のさらなる飛躍に向けて、大きな勝利を手にしました | トップページ | 戦果が上がらなかったと言って、戦果をねつ造してまで、九軍神というものを仕立てたと。これは二重三重の罪悪を犯したことになると思いますね »
コメント