日本の栗で、モンブランを作りたいと。エルメさんに相談したところ、いいんじゃないかと
2009年12月13日放送 テレビ東京 ソロモン流
ホテルニューオオタニ シェフパティシエ 中島眞介さん
日本の栗で、モンブランを作りたいと。エルメさんに相談したところ、いいんじゃないかと。フランス人だって、フランスの栗を使っているよ。食べてもらって、その時、初めてエルメさんから、トレビアン、これでいいと。やはり、安心したわけではないんですけど、方向が分かったと。何かここに向かっていけばいいんだという気持ちになりましたね。
食べて笑ってくれるお客さんの顔が見たいだけですね。もうそれだけで十分です。目指すところというのは、それだけ、おいしかったよと言われるだけで、僕は十分です。
« 車社会を若葉マークから、端っこのほうから見ていて、車がもっと減って、自転車がもっと増えればいいなと思います | トップページ | ウェルズファーゴが公的資金をまだ返済していないというのが非常に気になるところだと思います »
「ソロモン流」カテゴリの記事
- スキャンダラスな面というのは、一つはイメージですね。作り上げられたものもあると思います。それが半分ぐらい。それと、もうそういう女優なんだ、自分は。自分もそういうふうに思って、普通の結婚ももうできないだろうしと思っていました(2011.12.14)
- 私たちは温泉旅館とか日本文化とか、日本らしさをしっかりとホテルのサービス、デザイン、そして商品にしていかなければいけないということに気付いたというところが最大の収穫だったというふうに思っています(2011.11.26)
- 自分究極的に自分が食べるものは自分で作って、それをエネルギーに変えて生きていきたいみたいな欲求がすごくの中で膨らんできて、そうなると自給自足的な、そのためには農業の勉強をしなくてはいけないということで(2011.11.17)
- 試練をたくさん受けて、たくさん体験すればするほど、その人ってある意味幸せなんじゃないかなと思っちゃったりするの(2011.11.02)
- 日本を元気にするということは日本人のS字弯曲を蘇生するということなんですよ。これを広めるのが一番早いんですよね(2011.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 車社会を若葉マークから、端っこのほうから見ていて、車がもっと減って、自転車がもっと増えればいいなと思います | トップページ | ウェルズファーゴが公的資金をまだ返済していないというのが非常に気になるところだと思います »
コメント