この循環が今後も続くとすれば、そろそろ円は円高のピークを打って、円安の方向に転換してもおかしくないんだけどなあ
2010年1月23日放送 BSジャパン マーケットウィナーズ
ITCインベストメント・パートナーズ(株)取締役 岡崎良介さん
ユーロと円の循環図を重ねてみます。円がユーロのあとを遅れて動いているように見えませんかね。それぞれ円安のピーク、ユーロ安のピーク、円高のポイント、ユーロ高のポイントがちょっとづつ円のほうが右にずれているかなというところなんですね。で、何が言いたいかというと、この順序からいくと、この循環が今後も続くとすれば、そろそろ円は円高のピークを打って、円安の方向に転換してもおかしくないんだけどなあというのが今日のお話なんですよ。もっとも、15%ぐらいが最初の目標ですから、今回84円ぐらいからスタートしていますから、98円とかその辺が最初の目標で、なかなか100円は難しいのかもしれませんけどね。それでも、今の日本経済には一息つける水準かもしれませんね。
« これはいけないなと気がついたときにはもう時はすでに遅しだから | トップページ | 14番ナムラタイタン、これで無傷の4連勝、ダート1400メートルで4連勝です。鞍上は熊沢重文騎手、人気に応えています »
「マーケットウィナーズ」カテゴリの記事
- 薄商いが続く限り、買い戻しが続いているという、こういう見方でいいのかなという気がしますね(2010.11.08)
- 株式のボラティリティと信用のリスク、これを掛け算してみると、市場全体のリスクが見えてくるんじゃないかなと(2010.03.27)
- 株と債券との間で今までは国境みたいなものがあったんですが、なくなってしまった感じがあるんですよ(2010.03.20)
- 分散投資も始めた時の運不運が左右してしまう。これがやっぱり分散投資の限界だったと思います(2010.03.14)
- 総裁がなかなかおっしゃってくださらないことを堂々と強気でおっしゃってくれている支店長さんもいらっしゃいますから(2010.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« これはいけないなと気がついたときにはもう時はすでに遅しだから | トップページ | 14番ナムラタイタン、これで無傷の4連勝、ダート1400メートルで4連勝です。鞍上は熊沢重文騎手、人気に応えています »
コメント