才能のある馬を生産したり、手に入れて、本当に社台グループについていこうというふうに思っています
2010年1月23日放送 グリーンCH おしえて!KEIBAの舞台裏 #2
冬の牧場
ビッグレッドファーム 場主 岡田繁幸さん
海外へ行くと、貴族から始まったスポーツなもんで、事業なもんで、すごく自然が活かされていて、木が大きくて、その中で、馬というのはすごくきれいな動物なもんで、海外の牧場は本当にエレガントで、きれいですよね。だから、それが競馬の文化だと思ったんで、若いうちに海外に行って、是非まねしたいというか、そういう場所を日本にも作りたいなというふうに思ったもんで。
やっぱりこの業界がエキサイティングであってほしいもんで、できれば国内でいい馬が生まれて、国外へいって、日本の馬の強さを証明できる一翼を担いたいなというふうに思っています。やって資金力がある程度できてきましたので、才能のある馬を生産したり、手に入れて、本当に社台グループについていこうというふうに思っています。ダーレンもそうですけど、世界の有力牧場、ヨーロッパではクールボアとか、アメリカだったらレイチェルだとか、テイラーメイドだとか、いいところがたくさんありますので、それらについていこうというふうに思っています。
« 今、新しく土地を仕込んで、物件を供給すれば、今度は確実に儲かると、そういった意識が強くなってきたようですね | トップページ | 5000年かかる距離でも、1,2秒でできるということですから、想像力というのは光よりも速い »
「競馬」カテゴリの記事
- 第56回スプリンターズステークス ジャンダルム(2022.10.02)
- 第63回宝塚記念 タイトルホルダー(2022.06.27)
- 第72回農林水産省賞典 安田記念 ソングライン(2022.06.06)
- 第89回東京優駿 ドウデュース(2022.05.29)
- 第83回優駿牝馬 スターズオンアース(2022.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今、新しく土地を仕込んで、物件を供給すれば、今度は確実に儲かると、そういった意識が強くなってきたようですね | トップページ | 5000年かかる距離でも、1,2秒でできるということですから、想像力というのは光よりも速い »
コメント