腸が第二の脳なんではなくて、脳が第二の腸なんだ
2010年1月20日放送 NHKBS2 爆笑問題のニッポンの教養
驚異の人体ガスツアー
代謝生化学 慶應義塾大学 医学部長 末松誠さん
ガス分子というのは、簡単にバリアを越えれるわけです。例えば、これががんに効くという薬があったときに、それが本当に体の中に入れた時に、がんに到達するかどうかって、なかなか二重三重にバリアがあって、簡単にはいかないんだけど、ガスの面白いところは、そのバリアを越えれる性質があるから、逆に行き過ぎて毒になっちゃう場合もある。だから、少し抑え気味にコントロールする技術があれば、薬として使えると思うんですよ。
すごく原始的だけど、腸で使われている仕組みって、どんなに生き物が進化しても、ここの基本形は変わらないんですよ。そこの一番原始的なところというのは、おそらく原始の地球を構成していた大気が実にうまく使われているはずで、酸素のないところで、だからガスバイオロジーの研究対象としては一番おもしろいとこかなと思っていますけどね。
腸が第二の脳なんではなくて、脳が第二の腸なんだ。
« どんなタイプにも万能な、副作用もない、最終的には理想ですね。私はそれを八方美人薬と呼んでいるんです | トップページ | 特にウォール街、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーのへんに標的を絞っているというのが明らかに見えると思います »
「爆笑問題のニッポンの教養」カテゴリの記事
- 常識的なところをいかに枠組みを外して、できないかもしれない予感、怯えというか、どうしても先読みして先を占ってしまう気持ちをいかにぱっとなくすか(2011.11.12)
- 色が本質を表すというか、色によって本質を表わそうというように私たちは思っていますよ(2011.11.07)
- 彼らが、ああいう暇な人たちがいるからこそ中国の社会って安定しているんですよ。逆に彼らが暴れた時というのは危ないんですよ(2011.10.28)
- 言葉でコミニュケーションして動いているロボットができたからと言って、考えるロボットを作りましたとはなかなか言えないですね(2010.10.29)
- 一人になった方が居心地がいいということになるんだけれども、落語の世界って、逆なんで、人と繋がっていなと幸せでない世界なんですよね(2010.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« どんなタイプにも万能な、副作用もない、最終的には理想ですね。私はそれを八方美人薬と呼んでいるんです | トップページ | 特にウォール街、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーのへんに標的を絞っているというのが明らかに見えると思います »
コメント