定額貯金の大量満期という話ですね。こういう時期は投資信託が買い越しの主体になったり、あとは小型株が急騰する
2010年1月9日放送 BSジャパン マーケットウィナーズ
大和証券キャピタルマーケッツ 金融証券研究所 投資戦略部 木野内栄治さん
郵貯の定額貯金の預け入れの推移です。末尾が0から1の年というのは、郵貯の定額貯金に大量のお金が流れ込んでいます。定額貯金の大量満期という話ですね。こういう時期は投資信託が買い越しの主体になったり、あとは小型株が急騰すると、こういった特徴があります。ですから、末尾0の年は小型株急騰の年だと。こういう年は、順張り相場になりやすいですね。順張り相場というのは、値がさ株がさらに値がさになると、こういう相場ですので、素直に上がっている株、自分もいいなと思っている株、マーケットも思っている株、こういうものを物色していくのに非常に適した年じゃないかと思います。
« BOP市場というのは、おそらく究極のグローバルビジネスのエッセンスが詰まっています | トップページ | サポーターが望んだとおり、メグソン監督を解任したボルトン、今週末サンダーランド戦延期も新監督の体制作りには好都合です »
「マーケットウィナーズ」カテゴリの記事
- 薄商いが続く限り、買い戻しが続いているという、こういう見方でいいのかなという気がしますね(2010.11.08)
- 株式のボラティリティと信用のリスク、これを掛け算してみると、市場全体のリスクが見えてくるんじゃないかなと(2010.03.27)
- 株と債券との間で今までは国境みたいなものがあったんですが、なくなってしまった感じがあるんですよ(2010.03.20)
- 分散投資も始めた時の運不運が左右してしまう。これがやっぱり分散投資の限界だったと思います(2010.03.14)
- 総裁がなかなかおっしゃってくださらないことを堂々と強気でおっしゃってくれている支店長さんもいらっしゃいますから(2010.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« BOP市場というのは、おそらく究極のグローバルビジネスのエッセンスが詰まっています | トップページ | サポーターが望んだとおり、メグソン監督を解任したボルトン、今週末サンダーランド戦延期も新監督の体制作りには好都合です »
コメント