カテゴリー

最近のコメント

« 裏側にあるCTAと言われるヘッジファンド、彼らがまさに債券先物との裁定、ユーロ円との一種裁定的な動き、これをやっていますんでね | トップページ | 試合が終了した時点ではカンテラの選手が9人いたんですよね、バルセロナ »

歴史的に、どっちを買っても儲かる時期、スイートスポットというのが過去3回あって、今回が4回目のスイートスポットである

2010年2月25日放送 テレビ東京 NEWS FINE

大和総研 シニアエコノミスト 熊谷亮丸さん

株も債券も値段が上がっていて、どっちを買っても儲かる時期というのがスイートスポットと呼ばれているんですね。普通は、景気がいい時は株は安くて、債券は買われる。だいたい逆の動きをするのが通常なんですけれども、歴史的に、どっちを買っても儲かる時期、スイートスポットというのが過去3回あって、今回が4回目のスイートスポットであると、こういうことですね。
スイートスポットは終わって、債券が売られても、株はまだ業績相場で上がると。ですから、株はまだしばらくは安心だということだと思っています。

« 裏側にあるCTAと言われるヘッジファンド、彼らがまさに債券先物との裁定、ユーロ円との一種裁定的な動き、これをやっていますんでね | トップページ | 試合が終了した時点ではカンテラの選手が9人いたんですよね、バルセロナ »

NEWS FINE」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 裏側にあるCTAと言われるヘッジファンド、彼らがまさに債券先物との裁定、ユーロ円との一種裁定的な動き、これをやっていますんでね | トップページ | 試合が終了した時点ではカンテラの選手が9人いたんですよね、バルセロナ »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ