形はたくさん作っているんですけれども、尻すぼみで終わってしまったというのが一番残念ですね
2010年2月6日放送 フジテレビ フジテレビ開局50周年記念特別番組 東アジアサッカー選手権 男子 日本×中国
解説:清水秀彦さん
実況:青嶋達也さん
日本、第一戦は0対0、スコアレスドローでした。
ちょっと残念なゲームですね。
内容はベネズエラ戦からの上積みは確実に見えただけに、勝ち点3に繋げることができなかった。これはまずは残念ということでしょうか。
改善されて、攻撃の形がたくさんできるようになったと。ただ、勝つためにはゴールしなければいけないわけですから、そこの部分でチャンスはあったと思うんですよ。前半特にですね。後半シュートがだんだん少なくなって、形はたくさん作っているんですけれども、尻すぼみで終わってしまったというのが一番残念ですね。
« 横綱がそれこそ自分をコントロールできないところまで来ていた上での騒動ではなかったかという見方です | トップページ | 自分が意識して、どこのポジションで、どの位置でアピールポイントができるか、もっと個性、これを出してもらいたい »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 横綱がそれこそ自分をコントロールできないところまで来ていた上での騒動ではなかったかという見方です | トップページ | 自分が意識して、どこのポジションで、どの位置でアピールポイントができるか、もっと個性、これを出してもらいたい »
コメント