この選手たちならできると思いますけれども、とにかくもっともっとそこのところに、特に得点ですね、これにチャレンジしていってほしいなと思いますね
2010年2月14日放送 フジテレビ フジテレビ開局50周年記念特別番組 東アジアサッカー選手権 男子 日本×韓国
解説:風間八宏さん
実況:青嶋達也さん
日本敗れました。この結果、この東アジアサッカー選手権という貴重な公式戦の場、各チームすべてのゲームが終わって、結局、中国が優勝という形になりました。ここ3大会連続の2位だった日本は3位です。
当然、日韓戦のみならず、この3戦、自分たちの収穫、それから結果を求めて戦ったわけですけれども、思ったようにいかなかった。当然サッカーですから、こういう時もあると思います。ですけども、明らかにこの大会うまくいかなかったこと、特に攻撃ですよね。シュートまで自分たちがどう持っていくのかというところが、かなり欠如していましたので、ここは自分たちでもう一度構築していかなければいけない、ただし、今までやってきた、例えば前線からの守備であったり、両サイドを上げることであったり、ここは十分な武器としてとらえればいいです。この辺の整理、それからやはり付け加えなければまだまだいけないところもはっきり見えましたので、そこのところにこれからチャレンジしていく。この選手たちならできると思いますけれども、とにかくもっともっとそこのところに、特に得点ですね、これにチャレンジしていってほしいなと思いますね。
岡田監督は今のインタビューで、課題は同じところ、徐々に良くはなってはいるということですが、例えば、選手のピックアップですとか、起用の仕方なども含めて、攻撃面、この先本当にもう時間がないと言えばないわけです。リーグ戦もいろいろ始まるわけです。何をどうするべきなんでしょうか、日本代表。
まずチームでどういうふうな形で点を取る。それから、自分たちの武器になるのかということをしっかり認識する。そうなったときに、選手というのは自然に当てはまってきますよね。それから選手起用もはっきりすると思います。それからもうひとつ、今度は例えば守備の部分であると、今度は人というよりも、場所によって守備の仕方を多少変えていくと、少し楽になるのかなと思いますので、その辺の人をはめるということと、やり方をしっかり整理するということ、二つあると思いますね。ここのところをきっちりやっていけば、まだまだ強いチームにはなると思います。
ただし、今日のゲーム、そしてこれまでのゲーム、2月の4連戦、何かこう悔しさというか、本当に何とも言えない気持ちが選手たち、そしておそらく日本代表はみんなの代表です。場内のサポーターもテレビをご覧の皆様も悔しい気持ちがいっぱいなはずです。このままでは終われないわけで。
もっともっと強くなってもらわないと困りますよね。
さあそのために、短い期間で日本代表、何をどう修正して、克服して、大舞台に挑むのか、日本対韓国は3対1、韓国勝利です。
« 得られた結果を金科玉条に信じて、それに突き進んでしまうのは、やはりいまでは難しいと思います | トップページ | もちろんそれも問題はあるんですけど、それ以上にフォワードの問題だと思うんですよね。やはり前を向けるところで向かない »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 得られた結果を金科玉条に信じて、それに突き進んでしまうのは、やはりいまでは難しいと思います | トップページ | もちろんそれも問題はあるんですけど、それ以上にフォワードの問題だと思うんですよね。やはり前を向けるところで向かない »
コメント