今年の初戦ですから、別に悪くはないと思いますけど、やっぱり課題は変わらないと思うんですね
2010年2月2日放送 フジテレビ キリンチャレンジカップ2010 日本代表×ベネズエラ代表
解説:清水秀彦さん 風間八宏さん
ピッチ解説:山口素弘さん
実況:青嶋達也さん
日本にとって、ワールドカップイヤーの初戦は結局0対0、スコアレスドローでした。
試合勘がないという部分も含めて、でも、自分たちのリズムを取った時間帯を伸ばしていく。その中で、シュートを打つ、ゴールをするというとこだと思うんですね。ですから、最初だということで、本当に自分たちのリズムでゲームができたのかというと、僕はそうじゃなかったと思いますよ。相手が非常にさぼらず、非常にいいチームであることは間違いないですけどね。
今年の初戦ですから、別に悪くはないと思いますけど、やっぱり課題は変わらないと思うんですね。中盤のリズムは最後にだいぶ取れるようになってきた。ですけども。
« 全面的に無料化をすれば、大都会以外をすれば、全体としての経済効果がGDPの3%分ぐらいですから、15兆円ぐらいになりますね | トップページ | こういう格下のチームがビッグ4に対して、ここまでプレッシャーをかけ続けたというのは、僕は評価すべき数字なんじゃないかなと思いますけどね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 全面的に無料化をすれば、大都会以外をすれば、全体としての経済効果がGDPの3%分ぐらいですから、15兆円ぐらいになりますね | トップページ | こういう格下のチームがビッグ4に対して、ここまでプレッシャーをかけ続けたというのは、僕は評価すべき数字なんじゃないかなと思いますけどね »
コメント