正直なところ、昨年に比べて物足りないなという感じはしますね。攻撃に迫力がないなと
AFCチャンピオンズリーグ2010 サンフレッチェ広島×山東魯能(中国)
【解説】堀池巧さん【実況】田畑祐一さん(テレビ朝日アナウンサー)
広島ビッグアーチ
絶対に落とせない、勝ち点3を取っていかなければならないという、この開幕の試合、逆に落としてしまいました。最悪のスタートという結果になってしまいました。
正直なところ、昨年に比べて物足りないなという感じはしますね。攻撃に迫力がないなと。もちろん移籍した柏木もそうですけど、けが人でミキッチもいないということで、少し迫力はなかったなという感じはしますよね。
途中の展開としては、中盤が楽にボールを持たせてもらえていましたけれども、最後のところでしっかりと蓋をされるというような展開で、それを打開する、変化をつけるという表現をしていましたけれども、そういうプレーがなかったと。
中盤は楽に持てるとしても、山東が無理して攻撃をしてこない、プレスをかけてこない。もちろんそこは山東が組織を崩されたくないというところからだと思うんですけど、そのためにボールは回せたと思うんですよね。
確かにボール支配率だったり、攻撃のゴール前の回数というのはもちろん広島が多かったと思うんですよね。ただ、山東のACLチャンピオンズリーグの戦い方ですよね、ホーム&アウェイという、Jリーグだと、アウェイだから、ホームだから、それほどないと思うんですよ。このAFCチャンピオンズリーグにははっきり出ているということですよね。それを今回経験して、次に、今回負けましたけど、アウェイで勝ち点3取るしかないですね。
« ここで利益を上げられれば、ほかの国でも利益を上げられる。私たちはBOP層の20億人にも市場を広げたい | トップページ | 平井君の2本のシュートシーン、それと最後の宇佐美君のシュートシーン、あれが入っていれば、また局面はガラッと変わったと思うんですけどね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« ここで利益を上げられれば、ほかの国でも利益を上げられる。私たちはBOP層の20億人にも市場を広げたい | トップページ | 平井君の2本のシュートシーン、それと最後の宇佐美君のシュートシーン、あれが入っていれば、また局面はガラッと変わったと思うんですけどね »
コメント