私が作ったという証は、私がどれだけ私の思いを込められたかということだと思っています
2010年1月31日放送 NHK総合 課外授業 ようこそ先輩
夢を創ろう!
映画美術監督 部谷京子さん
私は今まで映画の中で、いろんな登場人物のいろんな家を作ってきたんですけれども、やっぱり私が人が好きだということもあって、人が集う場所で、それが家族とともにいるとか、大事な人とともに過ごす場所というのをみんなに考えてもらいたいなあと。
私の部屋をつくるんだったら、私はすぐ作れます。でも、私は私が知らない人の家をつくるので、そのために聞けるだけの人の話も聞きたいし、見に行けるものだったら見にいって、聞けるものは聞いて、で、私が作ったという証は、私がどれだけ私の思いを込められたかということだと思っています。
« 大根6種類あるんですけど、どれにしましょうみたいなのを味わってみたいですね | トップページ | 4位でももちろん悔しいですし、2位でも悔しいから、やっぱり優勝だけがほしいですね »
「ようこそ先輩」カテゴリの記事
- ヨーロッパに行くことによって、暗闇が多くて、そんなに過剰に明るくないし、だけど時々建物がパンと照らされている場所があったりとか、そこで光の素敵な体験をした(2011.12.27)
- 継承して伝承していく、その作業は必要なのかな。それを子供たちに学んでほしいなというようなことは思いました(2011.11.23)
- 相手が笑うことで、僕が嬉しいですから、お互いが楽しむ、お互いが笑える、どちらか片方だけでは駄目だと思うので(2011.11.12)
- 踏み出すかどうするか迷っているときに、ポンと背中を押してくれるのは人の声だったりとか、気持ちだと思うんですね(2011.10.23)
- いいところをつぶさに発表していくだけで、人ってすごくやる気になってくれるんだなあっていうのを、何かその時に(2010.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大根6種類あるんですけど、どれにしましょうみたいなのを味わってみたいですね | トップページ | 4位でももちろん悔しいですし、2位でも悔しいから、やっぱり優勝だけがほしいですね »
コメント