割引に10年間で3兆円というお金を作ったのに、土壇場のこの時期になって、道路建設に使う
2010年3月12日放送 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
道路行政に詳しいアプライザル 松下文洋 代表
おかしいを通り越して、詐欺みたいなもんですよね。
割引に10年間で3兆円というお金を作ったのに、土壇場のこの時期になって、道路建設に使うということになれば、我々が期待していたものが、どんどん減っていってしまうわけです。絵に描いた餅に終わる可能性がありますね。
« 今ある強みの中の何か一つ選ばれる強みというものをすこぶる強くしてしまえば、たぶんそれで選ばれるんだろうなというふうに思っていました | トップページ | 地下水ビジネスの台頭は、現在の水道料金制度も含めて、さまざまな水道事業経営を見直すきっかけの一つになっていと思います »
「ワールドビジネスサテライト」カテゴリの記事
- すでに今年度末に日銀が保有する国債は300兆円という中で、日銀の自己資本は3兆1000億円しかありませんから、そうすると巨額の将来償還差損が出ることで中央銀行が債務超過になる恐れがある(2016.02.09)
- まず政治家の事務所ってね、いい人だけ付き合っているだけじゃあ選挙落ちちゃうんですね、小選挙区だから(2016.01.29)
- 私がすごく重要なことと思っているのは、消費税を上げて、大幅な税収増加があって、政府の収支が随分改善するはずなんですけれども、増税しておきながら、しなかったら、これはちょっと危ないなと思います(2014.03.11)
- 本来は医療サービスの質を担保しながら、経営の生産性をあげた人が得するような仕組みを入れてあげないと、普通にプライベートでやっている病院のからすると、健全な競争にならない(2014.02.13)
- 人間の脳はこれだけ複雑なことをやっていて、電気の容量でいうと20ワットぐらいだそうです。同じぐらいなのを理論的にコンピュータで作ると発電所1台確実にかかると(2014.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今ある強みの中の何か一つ選ばれる強みというものをすこぶる強くしてしまえば、たぶんそれで選ばれるんだろうなというふうに思っていました | トップページ | 地下水ビジネスの台頭は、現在の水道料金制度も含めて、さまざまな水道事業経営を見直すきっかけの一つになっていと思います »
コメント