カテゴリー

最近のコメント

« 指数が後場から切り上がっていくパターンと言いますのは、まさに押し目買いが入っている典型的なパターン | トップページ | 日本でも一時NTTパーソナルが破たんした後に、ドコモに次移管したんですけれども、そのときに、二つのシステムを使うということで、ドッチーモという »

自社の基準に合致した人だけでOKなんだと言っている企業さんが実は70%ほどいまして、当初発表した求人数よりも下目で採用を終了している企業さんもある

2010年3月15日放送 テレビ東京 NEWS FINE

リクルート リクナビ編集長 毛利威之さん

内定率だけをとると80%なんですが、率だけではなくて、実際の求人数自体は、前回の氷河期というのは00年だと思うんですが、この時に比べまして、求人数は増えているんですね。学生の数がそんなに変わりませんので、1.62倍ということで、以前よりかは入りやすい状態ではあるんです。なんでこういうことが言われているかと言いますと、就職氷河期の再来というアナウンスも世の中にあるので、学生さんが不安に思っている部分がありまして、不安なので、安定志向というふうにも言われますが、大手企業さんを中心に何とか受かりたいという子たちがそっちに群がっているという一面がまずあります。一方、企業の方は、我々のリクルートの方の調べでいきますと、採用予定人数がたとえあっても、無理してその分とるんではなくて、自社の基準に合致した人だけでOKなんだと言っている企業さんが実は70%ほどいまして、当初発表した求人数よりも下目で採用を終了している企業さんもあるというのが今回厳しいと言われている一要素になっているかと思います。

« 指数が後場から切り上がっていくパターンと言いますのは、まさに押し目買いが入っている典型的なパターン | トップページ | 日本でも一時NTTパーソナルが破たんした後に、ドコモに次移管したんですけれども、そのときに、二つのシステムを使うということで、ドッチーモという »

NEWS FINE」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 指数が後場から切り上がっていくパターンと言いますのは、まさに押し目買いが入っている典型的なパターン | トップページ | 日本でも一時NTTパーソナルが破たんした後に、ドコモに次移管したんですけれども、そのときに、二つのシステムを使うということで、ドッチーモという »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ