満潮の時も干潮の時も一喜一憂するばかりでなく、持続的な成長に向けて、誰もが安心して働くことができる経済社会を目指していく
2010年3月26日放送 NHK BS1 経済最前線
編集長 露口泰昌さん
日本経済にとっての資源である人材を単なる雇用の調整弁とみなすのではなく、しっかりと育成して、安心して働いてもらえる環境を作っていくこと。これは日本経済をどう成り立たせていくか、長期的な戦略を立てていくうえで欠かせない要素の一つではないでしょうか。ある造船会社の経営者が引いた潮は再び満ちるということを経営理念にあげていました。つまり景気は波である以上、悪い時もあれば、良い時もあるという意味です。この言葉をお借りすれば、満潮の時も干潮の時も一喜一憂するばかりでなく、持続的な成長に向けて、誰もが安心して働くことができる経済社会を目指していく。
« 海外から輸入するだけではなくて、日本の気候、雨の多い日本の気候に合った馬場素材ができないかということ | トップページ | 漁獲枠を早取り競争で奪い合うような操業をしますと、魚の質も悪くなりますし、小さいものから根こそぎ取られてしまうことになります »
「経済最前線」カテゴリの記事
- 満潮の時も干潮の時も一喜一憂するばかりでなく、持続的な成長に向けて、誰もが安心して働くことができる経済社会を目指していく(2010.03.27)
- コストの削減が落ち着いた段階では、是非保険料面でも還元ができるような形になったらいいなというふうに強く思っているところです(2010.03.25)
- 実際に追加緩和の策の中身があまり大きなものではないとしても、その効果という点で言いますと、少なくともマーケットに与える効果はそれなりに大きかった(2010.03.24)
- 私どもは、価値の中で、価格というのは非常に大きな部分を占めているというふうに感じております(2010.03.19)
- あなたのように成功し、返済を確実にしていても、そんなに貸せませんと。私の実績や人柄を知っているはずなのに傷つきました(2010.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 海外から輸入するだけではなくて、日本の気候、雨の多い日本の気候に合った馬場素材ができないかということ | トップページ | 漁獲枠を早取り競争で奪い合うような操業をしますと、魚の質も悪くなりますし、小さいものから根こそぎ取られてしまうことになります »
コメント