子どもの頃、世界一という名前が好きで、友達同士で世界一食べたいよなと会話をしていたんですよ
2010年2月27日放送 NHK総合 月刊やさい通信 2月号
糸井重里さん、クリス智子さん 舞の海秀平さん
ふじって、あれだけ苦労して作り上げたんですね。
絶品の文字が、しびれましたね。
一日中、リンゴ食べて、調査して、よくわかるものですね。
リンゴってさ、僕、小さい頃、何かと子供の雑誌とかにリンゴの種類が名前で出ていたんだよね。妙に、紅玉、国光、ゴールデンデリシャス、インドリンゴみたいに知っているんですね。
知っているのは、今出た国光と世界一。子どもの頃、世界一という名前が好きで、友達同士で世界一食べたいよなと会話をしていたんですよ。でも、ふじが一番子どもたちの中でも人気がありましたね。
青森の子供たちがリンゴの話をしているって、ちょっとおもしろいね。
« ペジェグリーニのサッカーというのはポジションをどんどん変えながら、スペースを共有していくサッカー | トップページ | 銀行の不良債権の解決にもなりますし、身分不相応な住宅に住んでいたという住宅ローン保有者の問題も解決できる »
「月刊やさい通信」カテゴリの記事
- いろんな形があるのは知っていましたけど、歴史と照らし合わせていくとよりカボチャを食べるときも見方がまた違う角度から見ちゃいそうですよね(2011.10.31)
- 味わって、小さく手を叩いてくれるお客さんがいるから、店主もそうですかと言って、その気になるんじゃない(2010.04.01)
- 子どもの頃、世界一という名前が好きで、友達同士で世界一食べたいよなと会話をしていたんですよ(2010.03.05)
- 大根6種類あるんですけど、どれにしましょうみたいなのを味わってみたいですね(2010.02.05)
- ショウガの場合は、何に入れても、遠さが表現できるんですよ。向こうからやってきたという感じでね(2009.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« ペジェグリーニのサッカーというのはポジションをどんどん変えながら、スペースを共有していくサッカー | トップページ | 銀行の不良債権の解決にもなりますし、身分不相応な住宅に住んでいたという住宅ローン保有者の問題も解決できる »
コメント