相手は来るのは分かっている。セットプレー、高さ、できることなら、ディフェンスの意識を高めるようなベンチワーク、そういったものも一つ必要だったかもしれませんね
AFCチャンピオンズリーグ2010 アデレード・ユナイテッド×サンフレッチェ広島
【解説】松木安太郎さん【実況】角澤照治さん(テレビ朝日アナウンサー)
ヒンドマーシュスタジアム
勝ち越し点を上げたカシオが天を仰いで、3対2、勝ったのはアデレード・ユナイテッド、サンフレッチェ敗れました。いろんな意味で、サッカーの難しさ、怖さというものがまた出た試合でしたね。
ベンチワークも含めて、せっかくここまで追いついたチームを何とか勝たせたかった、もしくはポイントを取らせたかったということを考えると、もうちょっとやり方があったかなというゲームでしたね。
サンフレッチェ広島、アウェイに乗り込んでのアデレード・ユナイテッドとの一戦、満員の観衆スタジアムで行われました。これでサンフレッチェ広島は3連敗ということになりました。
リードした広島がチーム全体として、どういう方向でこのゲームを進めたかったかという、そこですよね。相手は来るのは分かっている。セットプレー、高さ、できることなら、ディフェンスの意識を高めるようなベンチワーク、そういったものも一つ必要だったかもしれませんね。決勝点はミスもありましたけど、その前のスローインからのプレーを何とかしたい。負けゲームというのはこういうことが重なって起きるもんなんでしょうけど、残念ですよね。一人少ない中、これだけ食いついていったサンフレッチェですからね。
一度は2対1、リードしたサンフレッチェですが、結果逆転負けということになりました。
« まずは5点取って、勝ち点3取れたということと、それとこの寒さ、この雨でけが人が出なかったというのは大きいですね | トップページ | コストの削減が落ち着いた段階では、是非保険料面でも還元ができるような形になったらいいなというふうに強く思っているところです »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 相手は来るのは分かっている。セットプレー、高さ、できることなら、ディフェンスの意識を高めるようなベンチワーク、そういったものも一つ必要だったかもしれませんね:
« まずは5点取って、勝ち点3取れたということと、それとこの寒さ、この雨でけが人が出なかったというのは大きいですね | トップページ | コストの削減が落ち着いた段階では、是非保険料面でも還元ができるような形になったらいいなというふうに強く思っているところです »
コメント