買ってから失望するような中古住宅が平気で流通しているというような状況が実態としてあったんですね
2010年3月23日放送 テレビ東京 ガイアの夜明け
マイホーム革命 中古が変えるニッポンの住まい
横浜市 中古マンション販売 インテリックス 山本卓也 社長
家賃を10万円払っている方が、同じ地区で、同等レベルの中古マンションを購入した場合に、2000万円ぐらいで購入可能なんですよ。例えば、金利2%台前半で、35年ローンで組んだ場合に、毎月の返済が実は7万円ぐらいで済むんですよ。それで飛ぶように売れているんですね。
仮住まい情報センター 上田一也さん
相続をした、あとはお父様お母様が老人ホームとかに入って、とりあえず空いているんだとか、そういう相談がここ2,3年かなり増えてきておりますね。
夏水組 坂田夏水さん
不動産的な立場から言って、シェアハウスの方がお金が取れるというので始めて、どれだけ利回りを上げるかというところからのシェアハウスだったんですけど。
厳しいですよ。みんなの平和がかかっているので。オーナーさんもそうだし、ほかの入居者さんもみんな私の面接をある意味信じて入ってきてくれているから。
東京 永田町 東京ファイナンシャル・アドバイザーズ 能勢元さん
僕の尺度として、20%以上だと絶対やれ。15%以上だと検討。これはかなりやる路線です。20%前後取れる、非常によろしい。
埼玉 川口市 エイム 社長 西生建さん
今の時点で、実は中古住宅については、売主さんから買主さんに物件が渡るときに、住宅の性能がどうかというところについてはほとんど実は説明がなされずに移っていっているんですね。いわばパンドラの箱が開かずにいっていると。
本当に住宅のストックが非常にありますので、これは貴重な国の財産だと思うんですよね。新築を建ててつぶすというのではなくて、まずストックを有効に生かしたい。
そもそも価値がないんだから、住宅の性能は伝えなくてもいいんでしょというようなところが多少あるんだと思うんですよね。業界的にも。
買ってから失望するような中古住宅が平気で流通しているというような状況が実態としてあったんですね。これからはそんなことがないように、買い手の方が安心して既存住宅、中古住宅をお求めいただけるようなマーケットを作っていければなとういうふうに思っています。
« 墨をすって書くという行為は1000年後、2000年後にものを残すという行為につながっていくものですよね | トップページ | 趣味に熱中するそのエネルギーを見ていて、生命の躍動、エラン ビタールだなという感じを深々と感じました »
「ガイアの夜明け」カテゴリの記事
- 今度は日本の企業が相手の国の市場をよく研究し、大きく打って出てもいいのではないでしょうか(2011.12.11)
- たまたま人々が本当に困っていると、悲しんでいると、エネルギー問題でね。そういうことで、社会貢献の一つとして、きっかけづくりを応援しようという、それだけですから(2011.11.18)
- 福島の人たち自体が福島県産のものを食べないと放送されているね。ああいうのを見ちゃうと、ちょっとおかしいよなと(2011.11.04)
- 我々を被害者だというふうには認めてくれるんですけども、被害者づらしてまた汚染物質をまき散らすのかって。あなた方はテロリストだ。汚染物質をまき散らすテロリストだって(2011.10.27)
- 社会的な要因に対して、一つ一つきちんと対応をつけていくということが今の日本では非常に大切なことではないかというふうに考えております(2010.07.15)
« 墨をすって書くという行為は1000年後、2000年後にものを残すという行為につながっていくものですよね | トップページ | 趣味に熱中するそのエネルギーを見ていて、生命の躍動、エラン ビタールだなという感じを深々と感じました »
コメント