カテゴリー

最近のコメント

« 改めて、知名度の低さには、驚いたというと変ですが、外国人への訴求と言いますか、そういうものが今までは不足をしていた | トップページ | どのくらいの価値のある1対0という勝利でしょうか。あまり価値はないでしょうね »

民主党はこんなはずではなかったのではないかというのがたぶん国民の声だと思いますね

2010年4月22日放送 NHK総合 クローズアップ現代

民意をどうつかむのか

民主党 細野豪志 副幹事長
去年までの野党としての財源の確保の責任と、今回は違いますから、初めから修正ありきでもないし、かと言って、同じものを掲げるというのでもない、その幅の中で、どこに我々は次の参議院選挙の戦いをしていくのかと言うことだと思いますね。
民主党はこんなはずではなかったのではないかというのがたぶん国民の声だと思いますね。我々が本当に踏ん張って、一つ一つ成果を出すことができれば、じゃあ国民はもう一回やらせてみようかということになると思いますので、まさに踏ん張りどころだというふうに思います。

自由民主党 石破茂 政調会長
党運営、あるいは政策で、ここが変わって、民主党とここが違うよということが有権者の方々に見えないもどかしさというのがありますね。時間はかかります。今までの何倍もの労力が必要です。ですけど、選挙に向けてきちんと示すと。

« 改めて、知名度の低さには、驚いたというと変ですが、外国人への訴求と言いますか、そういうものが今までは不足をしていた | トップページ | どのくらいの価値のある1対0という勝利でしょうか。あまり価値はないでしょうね »

クローズアップ現代」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 改めて、知名度の低さには、驚いたというと変ですが、外国人への訴求と言いますか、そういうものが今までは不足をしていた | トップページ | どのくらいの価値のある1対0という勝利でしょうか。あまり価値はないでしょうね »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ