この段階の政府の役割は、個別の企業への関与よりも、仕組みや制度作りなど大局的なものとなります。これこそが、今、中国経済が直面している転換点なのです
2010年4月28日放送 NHK総合 クローズアップ現代
シリーズ 中国 転換のとき(3)巨大市場狙う中国ブランド
復旦大学 教授 陳釗さん
政府も変化しています。今年、市場の参入の公平性を強化するため、規制を撤廃する方針が打ち出されました。今後は、進出が難しかった分野にも民間企業が次々と参入すると思います。軍事産業はその一つです。核心部分の部品以外なら、民間企業でも作れるようになりました。こうした変化は、中国の経済が新たな発展段階を迎えていることと関係しています。経済成長の初期段階では、政府の果たす役割は大きいものです。しかし、経済成長につれて、企業も産業も成熟し、政府がすべてを把握して適切な支援をするのが難しくなります。この段階の政府の役割は、個別の企業への関与よりも、仕組みや制度作りなど大局的なものとなります。これこそが、今、中国経済が直面している転換点なのです。
« 私は市場資本主義を信じています。しかし、今、大手銀行は真の自由競争をしていない | トップページ | 何とかウーゴ・ヨリスという素晴らしいゴールキーパーをチームに残すことができるかどうかというところが興味深いところですけどね »
「クローズアップ現代」カテゴリの記事
- 実際に会った時に、話が濃くなったり、コミュニケーションの潤滑油になっているところもあるので、そういう意味でいうと、情報が溢れすぎて、何度もアクセスすることによって、油まみれになってしまっている(2012.10.23)
- そのプロセスが国家の面子を潰したと、あるいは国家のリーダーの面子が完全に潰れてしまった。それから馬鹿にされたと子供のような反応をした(2012.09.19)
- 原因究明をすればするほど、学校の過失責任を立証してしまうというジレンマが現場にあって、賠償法制が学校や教育委員会と遺族との間の壁になっている(2012.07.25)
- 日本はアメリカの自由なルールは真似したけれども、アメリカがそれで漸く持っている規律の厳しさというのは真似してこなかったのではないか(2012.07.13)
- 政策投資銀行を自分から使い倒すぐらいの気持ちでやっていただければと思います(2012.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: この段階の政府の役割は、個別の企業への関与よりも、仕組みや制度作りなど大局的なものとなります。これこそが、今、中国経済が直面している転換点なのです:
« 私は市場資本主義を信じています。しかし、今、大手銀行は真の自由競争をしていない | トップページ | 何とかウーゴ・ヨリスという素晴らしいゴールキーパーをチームに残すことができるかどうかというところが興味深いところですけどね »
コメント