ゲームの入り方の重要性だとか、流れを変えるための采配、いろんな部分で面白い部分がありましたけどね
09/10 プレミアリーグ 第33節-1
サンダーランド
-Sunderland-
VS.
トッテナム・ホットスパー
-Tottenham Hotspur-
解説:遠藤雅大さん 実況:谷口広明さん
開催日:2010年4月3日
会場:スタジアム・オブ・ライト, サンダーランド
3対1、サンダーランドが見事にスパーズを寄り切りました。試合開始早々から終始試合のペースを握っていたサンダーランドが勝ち点3上積み、逆にスパーズは連勝が5でストップ、4位争いにおいても痛い敗戦になりました。
いろんなことがあって、今日は面白かったですね。
ゲームの入り方の重要性だとか、流れを変えるための采配、いろんな部分で面白い部分がありましたけどね。その1点の重要性とか。
後半頭から動いたレドナップ監督、デフォーとクラニチャル2枚入れたんですけれども、届かずというところでした。
« 最後のアタッキングサードに入ったときに、しばらくの間、一か八かのクロスを放り込むしかなかったという時間帯が長かった気が私はしますよね | トップページ | エスパルスのディフェンスはきっちり中央を守っているという、選手間の距離感が整ってきたなという感じがしますよね »
「プレミアリーグ09/10」カテゴリの記事
- リヴァプールの7位は99年以来最悪の成績。3位アーセナルは首位に11ポイントと大きく水をあけられました(2010.05.11)
- らしくなく相手を甘く見たというところがユナイテッドというか、ファーガソンの大失敗だったと思いますけどね(2010.05.10)
- 最後のアディショナルタイムまでしっかりしたプレーを続けて、得点を取り続けることができたね、すごい精神力だと思いますね(2010.05.10)
- シティは悔しいでしょうね。マーク・ヒューズを切って、ロベルト・マンチーニにしたのに(2010.05.06)
- サンダーランド、ヴィラ、ストークから7ゴールを奪ったことを思えば、記録更新の可能性は十分。特に、ホームでは圧倒的な得点力を誇っている今シーズン(2010.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 最後のアタッキングサードに入ったときに、しばらくの間、一か八かのクロスを放り込むしかなかったという時間帯が長かった気が私はしますよね | トップページ | エスパルスのディフェンスはきっちり中央を守っているという、選手間の距離感が整ってきたなという感じがしますよね »
コメント