自分の体を海に適応させて、調和させて、自分の体一つでどこまで深く潜っていけるのかというのがフリーダイビングの魅力だと思いますね
2010年4月13日放送 NHK総合 ワンダー×ワンダー
驚異のダイビング
四宮龍三さん
年に1回あるか、ないかですよね。あまり潜っていた記憶がないですよね。本当に海と一体になって、一瞬の出来事のように感じますよね。
陸上で、1メーター、2メーターという長さはこれぐらいですよね。ですけども、水深100メートルを越えたところでの1メーター、2メーターというのは、本当に重くて遠いんですよね。
自分の命がかかっている1メーター、2メーターということになりますよね。自分の体を海に適応させて、調和させて、自分の体一つでどこまで深く潜っていけるのかというのがフリーダイビングの魅力だと思いますね。
« 世の中その会社も人材が大切だとおっしゃっています。だけど本気で人材を育てようとしているんですか | トップページ | 仲麻呂の反乱のように、国内の反乱もありますし、疫病や地震や天災とか、そういったものを含めまして、国をそういった災難から守ってくださると、そういう思想なんですね »
「ワンダー×ワンダー」カテゴリの記事
- フェアバンクスを出て、9日と2時間、これまでの記録を20時間以上塗り替える驚異的な新記録でした(2010.05.14)
- 自分の体を海に適応させて、調和させて、自分の体一つでどこまで深く潜っていけるのかというのがフリーダイビングの魅力だと思いますね(2010.04.16)
- 状態を掴むという中では、葛藤みたいなものもありますし、そこの読みと葛藤と戦うこと自体がクライマーにとっては一種手応えのあるところですね(2010.04.14)
- もっといい記憶の方法を考えようかと思っています。今は2704通りのイメージを持っていますが、それを10万通りぐらいに増やすとか(2010.04.11)
- 今までは300馬力とか、400馬力というもの凄い馬力を、有り余る馬力をいかにうまくコントロールするかという走り方だった(2010.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 世の中その会社も人材が大切だとおっしゃっています。だけど本気で人材を育てようとしているんですか | トップページ | 仲麻呂の反乱のように、国内の反乱もありますし、疫病や地震や天災とか、そういったものを含めまして、国をそういった災難から守ってくださると、そういう思想なんですね »
コメント